BLOG

ウォーキングブログ

「全速力で歩いてみる」を練習しよう

久しぶりに全速力で歩いてみました。

が、

全速力になりませんでした(笑)

 

全速力で歩く練習をしてこなかったので

身体が全速力で歩けなくなっていました。

 

それは単に、遅くなっただけ?っと思う方もいるかもしれません

 

ですが、

全速力で歩く、という練習をしないと

全速力では歩けないのです。

 

腕は振ろうと思うと、脚よりも速く動かすことが出来ます。

そうなると、脚の回転と嚙み合わず空回りする状態になります。

こうなるとギアが噛み合わないので速く歩けません。

 

そして、肺。実は今回はここが一番ネックでした

肺活量を最大限に使っていくのですが

いつも追い込むまで走る歩くがほとんどないので

まったく肺が膨らみませんでした。

 

これはもう風船と同じ感覚です。

初めて膨らますゴム風船はゴムが伸びていないので

膨らますのに苦労すると思いますが

一度、膨らませておくと、ゴムが伸びてくれるので

いざ膨らませようと思う時に容易に膨らんでくれます。

 

普段から、定期的に膨らませておかないと

いざ自分で全力を出そうと思う時に出せない、、、

っと痛感しました。

 

実際に、全速力で歩いた次の日に、同じペースで歩いたときは

全速力の感覚よりも余裕があって同じタイムで歩けました。

 

スピードを出す感覚も戻ったので、スピードを作りやすかった

というのもあったかもしれません。

 

心肺的な刺激を定期的にいれ

全力で歩くときの身体の使い方の感覚を忘れないためにも

「全力で歩いてみる」という練習をしていこうと思います。

 

(別に試合には出ませんが(笑))

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 感情的にはまったく変わらない ナショナルチーム合宿で、想いを馳せ…
  2. たくさんの脂肪を競歩の歩き方で燃やす!ダイエット お手軽、競歩で…
  3. 人生初の警視庁 心に残ったこととは。
  4. 2021年 明けましておめでとうございます
  5. #ウォーキング モモ裏が痛くなる、ペースを落とした方が良い?
  6. YouTube動画UPしました! 歩いてサブ4 =スタミナづくり…
  7. ウォーキング 初心者でもベテランでも 坂を上るときにしたい腕の振…
  8. 年賀状についてのご連絡
<<
PAGE TOP