BLOG

ウォーキングブログ

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングで、ウォーキングの仕方の前に意識してもらったこととは?

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングです。

歩幅が短くなるのは、パーキンソン病の方の歩行の仕方として

典型的な動作です。

 

歩幅には、「広げ方」があります。

ですが、その前に大事なのは「(足裏の)どこに立つか?」

 

これは、かなり個人差の大きいので一概に「どこに立てばいい」

と言えない部分があります。

 

立ち方が決まれば、あとは体幹の筋力を動き始めとして

身体を前に押し出す、という

競歩の速く歩くための技術を活用してもらえれば

動画のようにスムーズに歩けます

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い…
  2. ウォーキングで重要なのは、足ではありません
  3. 75才 女性 ハーフマラソンで10分記録を更新 その直前の練習の…
  4. ウォーキングをやり始めて、ついやってしまう、、、 【効果的でな…
  5. 時速7㎞が決して難しいスピードではない理由
  6. 走ると、どうしても膝が痛くなる方へ 2017年に書いたブログ
  7. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
  8. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
<<
PAGE TOP