BLOG

ウォーキングブログ

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングで、ウォーキングの仕方の前に意識してもらったこととは?

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングです。

歩幅が短くなるのは、パーキンソン病の方の歩行の仕方として

典型的な動作です。

 

歩幅には、「広げ方」があります。

ですが、その前に大事なのは「(足裏の)どこに立つか?」

 

これは、かなり個人差の大きいので一概に「どこに立てばいい」

と言えない部分があります。

 

立ち方が決まれば、あとは体幹の筋力を動き始めとして

身体を前に押し出す、という

競歩の速く歩くための技術を活用してもらえれば

動画のようにスムーズに歩けます

Follow me!

関連記事

  1. 考えない100歩より、考える一歩が、#楽に歩ける #速く歩ける
  2. 佐世保ー島原 トップゴール おめでとうございます!佐世保〜島原ウ…
  3. 医療従事者からのお尻も脚だと思って歩くときの身体の使い方のアプロ…
  4. youtube動画 更新しました! 競歩 歩幅を広げるトレーニン…
  5. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー
  6. ピッチを意識してウォーキングしてみると「分かる」こと。
  7. ウォーキングの時に、重りを付けて「筋力トレーニング」も同時におこ…
  8. 速くウォーキングするための、絶対条件
<<
PAGE TOP