BLOG

ウォーキングブログ

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングで、ウォーキングの仕方の前に意識してもらったこととは?

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングです。

歩幅が短くなるのは、パーキンソン病の方の歩行の仕方として

典型的な動作です。

 

歩幅には、「広げ方」があります。

ですが、その前に大事なのは「(足裏の)どこに立つか?」

 

これは、かなり個人差の大きいので一概に「どこに立てばいい」

と言えない部分があります。

 

立ち方が決まれば、あとは体幹の筋力を動き始めとして

身体を前に押し出す、という

競歩の速く歩くための技術を活用してもらえれば

動画のようにスムーズに歩けます

Follow me!

関連記事

  1. YouTub動画UPしました! ウォーキングを時速6㎞から時速7…
  2. 2018UWTT無事に終了!
  3. ウォーキングでのカーブの曲がり方
  4. 雨の日のウォーキング対策 【リライト版】
  5. ウォーキングを向上させるトレーニング方法④ ゆっくりウォーキング…
  6. 寒い時期のウォーキング、まずは腕を大きく回すことから始めよう
  7. 週1回程度のウォーキング で、最大何kmまで歩けるのか?
  8. 今井さんの報告会を終えて、、、570㎞を歩くということ
<<
PAGE TOP