ブログ

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングで、ウォーキングの仕方の前に意識してもらったこととは?

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングです。

歩幅が短くなるのは、パーキンソン病の方の歩行の仕方として

典型的な動作です。

 

歩幅には、「広げ方」があります。

ですが、その前に大事なのは「(足裏の)どこに立つか?」

 

これは、かなり個人差の大きいので一概に「どこに立てばいい」

と言えない部分があります。

 

立ち方が決まれば、あとは体幹の筋力を動き始めとして

身体を前に押し出す、という

競歩の速く歩くための技術を活用してもらえれば

動画のようにスムーズに歩けます

Follow me!

関連記事

  1. 腕は「おまけ」で振らない ウォーキングを始めたばかりの人がしてし…
  2. 走ると、どうしても膝が痛くなる方へ 2017年に書いたブログ
  3. 股関節が悪い作業療法士さんと20kmをウォーキング
  4. 【ウォーキング・競歩】寒い日に履く、アンダータイツにしたい一工夫…
  5. ふくらはぎ、を 細くする ウォーキング フォーム
  6. ウォーキングや競歩で、スピードを維持し続けることができない要因
  7. ウォーキングを始めたばかりの皆さんが真似したいフォーム 70代女…
  8. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
PAGE TOP
PAGE TOP