BLOG

ウォーキングブログ

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングで、ウォーキングの仕方の前に意識してもらったこととは?

パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングです。

歩幅が短くなるのは、パーキンソン病の方の歩行の仕方として

典型的な動作です。

 

歩幅には、「広げ方」があります。

ですが、その前に大事なのは「(足裏の)どこに立つか?」

 

これは、かなり個人差の大きいので一概に「どこに立てばいい」

と言えない部分があります。

 

立ち方が決まれば、あとは体幹の筋力を動き始めとして

身体を前に押し出す、という

競歩の速く歩くための技術を活用してもらえれば

動画のようにスムーズに歩けます

Follow me!

関連記事

  1. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  2. 寒さを味方につけて、ちょっと頑張ってみよう
  3. 1枚の写真 :楽に「aruku技術」
  4. 競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと…
  5. ウォーキングで、#歩くスピードを遅くする #足を痛める きっかけ…
  6. 骨盤で衝撃を吸収し身体を「くの字」に曲げる、「勝利の条件」で紹介…
  7. ウォーキングのスピードは、まだまだ上がる! 自分のエンジン能力を…
  8. ウォーク・ラン スピードを出そうとするときに陥りやすいこと、そし…
<<
PAGE TOP