BLOG

ウォーキングブログ

歩数だけのウォーキングからレベルアップしよう! 歩く早さと健康

健康のためにウォーキングをする人は多いですが

どうしても手軽な指標として「歩数」を気にする方は多いです

実際にいろんなウォーキングのニュースも、

「1日〇歩以上で健康に!」という歩数一択の情報発信が多いです

実はウォーキングの研究で有名なデータで、旅館の女将が1日1万歩歩いていたけど

骨粗鬆症になったという報告があります。

歩数だけで、健康になる、ならないの指標にするには無理があります。

ウォーキング(歩く)でどのような負荷をかけるか?が重要です。

つまり、運動という定義ではウォーキング=Exerciseなのです。

Exerciseは様々なやり方があり、回数やセット数・やり方があります。

ウォーキングも同様に、歩数・スピード・距離・歩き方・組み合わせ、があります。

つまり健康のためのウォーキングは何も歩数だけに拘る必要はなく

心拍数・スピードも指標にいれることで、ウォーキングの評価の幅が広がります

日本で唯一の「足の病気の総合センター:下北沢病院」の久道先生とお話したときも

QOLと歩くスピードの話を仰ってました。

もちろん、スピードには「歩き方」が必要になり、筋力も必要になります

健康のためのウォーキングで「歩く力」を総合的にUPするのに

「ウォーキング20×3」というウォーキングイベントを行うことにしました

体力のない方でも、60分のウォーキングプログラムを、20分3回に小分けにして

アクティブストレッチ(体操&ストレッチ)・ウォーキング・インターバルウォークを

バランスよく実践していくものになります

スポーツジムに行くなくても、スポーツジムに行く以上に効果がある

「ウォーキング20×3」

普通の歩き方だけを学ぶようなウォーキング教室ではなくより実践的におこなっていきます

ぜひ、歩きに来てください

【イベント】ウォーキング+健康プログラム20×3 骨を健康に!血圧を下げる!ウォーキングをベースにした健康プログラム

Follow me!

関連記事

  1. 第40回 テン6ウォーク 2020年12月
  2. UWTT スタートしました
  3. 【ウォーキング・競歩】自分で自分のフォームが分かることが、「上手…
  4. 初心者向けオンラインWEB競歩講習会 4月 2023年
  5. 初級者歓迎 論理的に学ぶ 競歩 講習会in代々木公園 2019年…
  6. テン6ウォーク 9月 2023年
  7. 【大阪】元五輪選手から学ぶ ウォーキング 講習会in大阪城公園 …
  8. ウォーキング&競歩講習会in新潟 8月 2018
<<
PAGE TOP