BLOG

ウォーキングブログ

競技スポーツの難しさは、「たった一つを目指す」ことにあり

最初にちょっと注釈ですが

競歩は「科学の力」を多く活用してきています。

私自身も論文も某大学のセンターにいたときに書いたりもしました

ですから、スポーツ科学や運動生理学を否定するつもりは

毛頭ないですが、

科学に縛られると「競技スポーツ」の場合、ちょっと成立しないことが起きます

 

「競技スポーツ」の目的は最終的には金メダルを獲る、1位になる、ということです。

つまり、、、

「この方法だと誰もが金メダルを獲れます!っと証明できました!」

となったとたんに、一気のこのエビデンスが破綻します。

1名しかなれないものなのに、誰もが獲れる、って、、、となります。

 

それに、科学的なアプローチがすべて正しいのであれば

先端のスポーツ科学を研究し実践しているところが、どんなスポーツも強くないといけませんが

東大や京大がどんなスポーツでも1位もしくはそれに近い状態ではありません。

 

競技スポーツの現場に長くいますが、結局は優秀な競技結果は

「スポーツ科学を知っている、実践している」選手ではありません。

 

メダリストたちは、コツコツと地道なトレーニングを積み上げてきた選手たちなのです。

 

 

12月4日に「歩いてマラソン サブ4チャレンジ」の結果の報告会やりますので、

イベントカレンダー確認してみてください

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#60代健康 #パーキンソン病  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  2. 速く歩く一番シンプルな方法
  3. ウォーキング 時速7.4kmで歩く 変形膝関節症 女性 66才
  4. ラン ウォーキング 競歩で つま先の向き、超重要
  5. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  6. 【ウォーキング】【競歩】で、体重を利用して歩こう
  7. ウォーキングや競歩で技術の習得は早い人は、どんな人か?
  8. たくさんの脂肪を競歩の歩き方で燃やす!ダイエット お手軽、競歩で…
<<
PAGE TOP