BLOG

ウォーキングブログ

レビュー 第107日本選手権20㎞競歩 男子はターニングポイントとなる大会 女子は課題が残る

第107回日本選手権がパリ五輪代表選考会も兼ねて開催されました

衝撃的でした

2019年世界陸上ドーハ大会から日本代表は不動の3TOPでした

山西選手・高橋選手・池田選手

2020年東京五輪・2022年世界陸上オレゴン・2023年世界陸上ブタペスト

世界大会の代表はこの3人が必ずメンバーに入っていました

つまり選考会はこの3人の争いで決着がついていたわけです。

山西選手は失格となり、高橋選手は途中棄権

残ったのは池田選手だけで、古賀選手・濱西選手で表彰台が決まり

まだパリ五輪のメンバーは確定ではありませんが

4年間不動のメンバーが変わることにはなりそうです。

内容も充実していました。

池田選手は世界歴代3位の1時間16分51秒

濱西選手・古賀選手は、世界陸上メダリストの川野選手に勝っての

日本選手権2・3位です。

タイムも1時間17分42秒・47秒と好タイムでした

まだパリ五輪は終わってませんが、来年の2025世界陸上東京大会も含めて

今後の日本代表選考会の主役になりそうです

 

女子20㎞はもっと接戦になるかと思っていました

不動の2TOP、藤井選手・岡田選手が強さをみせました

試合が始まる前は、柳井選手(立命館大)がどこまで2TOPに肉薄できるか?

楽しみにしていましたし、梅野選手(順天堂大)、渕瀬選手(ロンドン五輪入賞)

女子もレベルが拮抗してきたかと思っていました。

 

実は女子の強化はこれまで以上に重要になります

50㎞競歩がなくなり、男女混合競歩リレーが五輪では新種目として開催されます

 

男子の層の厚さは今大会でも証明されましたが、

女子は課題の解決にはまだまだ遠い印象となりました。

ただ、柳井選手・梅野選手も果敢に攻める歩きはしました。

この2選手はきっと今回の結果を糧に頑張ってくれると思います

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング・競歩】歩くスピードレベルアップのためにやりたい、…
  2. 世界記録誕生からみる日本競歩が準備しておかなければいけないこと
  3. 【競歩】73年前 パリにて
  4. 競歩2大会連続五輪出場 藤澤 勇選手の引退、に想う
  5. 第45回 全日本競歩20km能美大会 男子20kmレビュー
  6. YouTube更新! 競歩 スピード強化のための坂ダッシュ
  7. 第9回 山手線1周ウォーキング ゴール!
  8. 今週末! 日本選手権35㎞競歩 輪島で開催!
<<
PAGE TOP