BLOG

ウォーキングブログ

walkingcoachの記事一覧

リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考

男子20km、女子20kmの順でおこなわれるとスピードの速さ違いがよく分かります。もちろん男子の方が、優…

ウォーキング中級者以上が試したい、「かかとの着地」で気を付けたい=着地する場所=

かかとの直地ポイントを探る、のはとても大切です。ウォーキングはランで流行りのつま先(フォアフット)ではなくかかと着地が大切で…

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。10㎞ほど。いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、たまには心肺機能を追い込もうと…

動画フィードバック付き競歩講習会

少人数制10名で、フォームを動画で撮影し自分の眼でも確認しながら、自分のフォームの欠点や変化を確認できるそんなウォーキング&…

3月24日開催 YouTube 無料Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】講習会

ウォーキングplus競歩HPで紹介しているこのページをYouTubeでLive配信して解説します!ご質問もお受けしま…

積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い理由

コロナ禍で大会も中止になり、なかなか長距離をウォーキングする機会が少ない1年だったと思います。スポーツ選…

UWTT 参加者のお声 歩きは技術を身に着ければ年齢に関係なく進歩できることに気づかされる

UWTT 参加者からメールを頂きましたーーーーーーーーーーーーーー歩きは、「いい感じ」と思う時間と「イマイチ」と感じる…

UWTT参加者のお声 トラックレースと違い、競技中選手同士が正対しお互い励まし合うところ

UWTTにご参加されたからのメールを頂いたので、ご紹介します!ーーーーーーーーーーーーーー厳しい状況のもと、細心の注意を施し…

競歩をやってみたい!という方への動画 シェア&チャンネル登録よろしくお願いします

シェアとチャンネル登録、よろしくお願いいたします!https://youtu.be/mefNf0i4Wz8…

半月板に亀裂があっても20㎞を時速10㎞以上でゴールする方法

左膝半月板に亀裂が入っている方が、競歩で20㎞マラソンに参加されて大幅に記録を更新したという嬉しいメールを頂きましたのでご紹…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP