BLOG
ウォーキングブログ







柳澤競歩通信

ナショナルチーム合宿で、想いを馳せる①
前回の合宿の成果で、今回の結果につながったとは、思っていません。ただ、こういう合宿が意義のあることだと思ってもらえるように…

報道されないなら、どうすれば良いのか考える
4月の合宿では、メディアに練習を公開したときに多くのメディアが参加して、取材おこなわれました。中国に向かう際の羽田空港でも多…

世界競歩チーム選手権の20㎞競歩団体金メダルが忘れられない日になった理由
男子20㎞競歩の結果をリアルタイムで見れず最初に確認できたのは、リアルタイム15㎞のラップでした。そこで…

男子20km競歩 世界競歩チーム選手権 団体金メダル 解説!
男子50㎞競歩が、金メダルを必ず獲らないといけないプレッシャーがあったなら男子20㎞競歩は、メダル獲得を裏切り続けてきた歴史からの脱…

世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と2020東京五輪展望
今回、世界競歩チーム選手権にて50㎞競歩が表彰台を独占し圧倒的な強さを見せれたことの要因はなんなのか?競歩のTV解説者として…

初心者の競歩選手を悩ます、脛の張り
競歩の選手であれば、誰もが経験するのが脛の痛み・張りです。ここには前脛骨筋という筋肉があります。この筋肉の競歩で大きな役割と…

実は試合に出る選手と初心者では、技術的に大きな差は無い、という気付き
諸般の事情により、全日本競歩高畠大会を20km競歩が終えてから、早々に帰京するため、新幹線です。昨日のお昼まで大阪、そこから山形と……

競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
「休め!」の姿勢には、骨盤の使い方の極意があります。立っている状態で、片方の足に体重を膝を伸ばして載せると…

2017世界陸上ロンドン大会 50㎞競歩 レヴュー
50km競歩では、荒井選手「銀」メダル・小林選手「銅」メダル2つのメダルの獲得にわきました。では、このメダル獲得につながった…

男子50㎞競歩 直前メダル 予想 世界陸上 ロンドン 2017
直前予想1位ダンフィー (カナダ)2位新井 (日本)3位ディニズ (フランス)五輪金メダル、トス選手の生体コントロール異…