BLOG
ウォーキングブログ







ウォーキング

片麻痺の方の、段差トレーニング
片麻痺で高次機能障害もある方をサポートしていますが、少し入院されていたので、退院をされたら体力が落ちてしまい、以前出…

【速く(早く)歩く】上手く歩けているときは、足は「勝手に前に」出る
早く歩こう!っと思うと一緒懸命に、足を前に出そうとする方が多いですが上手く歩けているときは、足は「勝手に前に」出ます…

【ウォーキングを継続する秘訣】ウォーキングに健康以外の目的を持つ 達成感を味わおう
健康だけ、の目的だとなかなか継続しにくいものです。歩くことが健康になること、は誰しもが知っていること。…

ウォーキング講習会&東京エクストリームウォークコースを歩いてみよう 元五輪選手と歩く 小田原ー江の島36㎞
「ウォーキング講習会&東京エクストリームウォークコース小田原ー江の島36㎞」を歩く開催します。競歩だとちょっとハードルが高いけど、「…

【健康ウォーキング】ウォーキングをするときは、黙って歩くことに集中しておこなうべきか?
テーマは健康ウォーキングです。目的は速くなること、ではなく健康になることそうなると、黙々…

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?
スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。つまり、歩くスピードの「勢い」に任せて…

サブ5に、「歩く」という選択
サブ5は、マラソンを5時間切る、ということです。これを「走って」達成するのではなくこれを「歩いて」達成するという選択も考えて…

【競歩でフォームへの意識】漠然とした一歩を作らないことで、3000歩目くらいから身体が勝手にいろいろと教えてくれる
今日も10㎞ほど歩いてきました。タイムは57分くらい。昨日の疲れと、暑さからか、調子はイマイチそ…

早くウォーキングする!ランニングをするより、ウォーキングで時速7㎞を目指した方が良い理由
早くウォーキングするためには、どう身体を使うか?いろいろとブログで書いてきました。動画にもしました。こちら↓…

【ウォーキング 競歩のトレーニング】をして、疲れる場所でフォームを評価する。まずは2つのポイント
歩いた後に、「どこが筋肉痛になるか?」はとても大事なポイントです。フォームが良かったか?悪かったか?…