BLOG
ウォーキングブログ







ウォーキング

歩くのが苦手な方へ、競歩の「歩く技術」は、歩くのが苦手な方にも使えて、歩きやすくなる。
歩くのが苦手、という方にたまに出会います歩くのが苦手な方は、一般的なウォーキングで言われている・大きな歩幅で歩こう…

1キロウォーキング、全力で「歩く」と所要時間は、どれぐらい?
1㎞を全力で「歩く」とどれぐらいで皆さんは歩けますか?=多くの方が少し意識すれば到達できる=1㎞ 10分 (時速6㎞)=…

東京五輪競歩TV解説 裏話その1
東京五輪が閉幕し、早くも5日経ちました。せっかくなので、TVには映らなかった解説裏話をしたいと思います8…

五輪を見て、競歩をやってみたい! 本格的にウォーキングしてみたい!、という方へ
競歩をやってみたい、というお問い合わせを五輪後に頂きました。嬉しい話です。なかなか遠方だと直接は難しいので …

好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似たい競歩の速く歩くテクニック解説 2021年8月
ご好評いただいた「放送席から見た東京五輪」にトップ選手から真似たい歩く技術の話をしたいと思いますYouTubeでLive配信します。…

「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!
ウォーキングplus競歩では競歩したい!ウォーキングをしたい!膝が痛くてもランニングをしたい!っという方以外…

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?
「連動」とは、骨盤を軸として上半身と下半身を動かすことです。右手を動かせば、左足が動き左手が動けば、右足が動く。…

50㎞競歩廃止報道について TV解説者として解説! 加筆版
50㎞競歩で選手がコメントを残してIOCに抗議する形になりましたその影響か、50㎞競歩が五輪最後だからかこの記事がブログで最…

運動は苦手だけど、東京五輪を見て「歩く競技」の【競歩】ならできる!、っと思た方へ!出来ますよ!!
競歩は簡単です。膝を伸ばして歩くことが出来れば、それは「競歩」になっています。骨盤を使って歩かなければいけない!なん…

テン6ウォーク 2021年9月
第47回テン6(テンロク)ウォーキング を講習会とセット開催します。テン6とは、ウォーキング初心者が目指したい最初のハードル…