BLOG

ウォーキングブログ

パーソナルトレーナー

テン6、達成感が作る「笑顔」

テン6のご参加の皆様、お疲れさまでした。一部路面凍結箇所がありましたが、多くの方が、自己記録でウォーキングされてました。…

凍結した路面は避けて、ウォーキングしましょう

10㎞ほどウォーキング(競歩)してきました。午後に出かけたので、ほぼ路面に雪は無かったですがいつものコースでも、雪が溶けてい…

UWTT2022 100㎞・50㎞ウォーク 2月開催のお知らせ

UWTT(ウルトラウォーキング タイムトライアル)開催!100㎞・50㎞をいったいどんなタイムで歩けるのか?信号無しの10㎞のコース…

YouTube動画更新しました! 寒くてウォークできない日にやってみて下さい ウォーキング・競歩のための体幹で骨盤を動かす力を作る!骨盤ヒップリフトエクササイズ

雪でも歩けない、寒くて歩けない、という皆さんにちょっときつめのエクササイズをご案内していきたいと思います…

祝!10,000回再生突破、競歩選手がレクチャーするランにも活かせる、初心者から出来る「腰(骨盤)の使い方」実践的トレーニング

YouTube動画で、3つ目の10,000回再生突破となりました。まだ観てない!という方は、ぜひ参考にしてみて下さいhttp…

寒さで関節の不調を感じる方がウォーキングに出かける前に「したいこと」

関節に不調を感じる方は、寒さで、「膝」でも、「股関節」でも、「足首」でも動かし難さを感じると思います。ウォー…

寒い時期 室内のトレーニングでもしっかりと身体を温めてからトレーニングしよう

室内でトレーニングをしなければいけない、という方はこの時季には多いと思います。外より室内は暖かいからと言…

競歩 2022年から変わること。35㎞競歩がスタート!

50㎞競歩が無くなり、いよいよ、35㎞競歩がスタートします。国内での初開催は、日本選手権35㎞競歩(輪島)がとなります。…

競歩 速く歩くフォーム=違反ギリギリのフォーム、ではありません

競歩の本質は「競争」です。ルールに則て、誰よりも早くゴールする、という事が目的です。どんなに正確に歩こうとも、どんなに美しく…

箱根駅伝 2022年 競技スポーツはメンタルが大きい

箱根駅伝が無事に終わりました。下馬評通り走れたのは、「青山学院大学」だけでした。駒澤大学も終始苦しい展開となり、箱根…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP