BLOG

ウォーキングブログ

パーソナルトレーナー

東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!2

東京エクストリームウォーク100㎞で完歩された方よりご報告頂きました!ーーーーーーーーーーーー先生への完歩web報告…

体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落ち方を緩やかには出来る

トレーニングをしていると、いつまでも筋力がつく訳ではありません。加齢とともにどんなにトレーニングをしていても、どうしても筋力というの…

東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!

東京エクストリームウォーク100㎞に向けてサポートさせて頂いた皆さんから、「完歩しました!メール」が届いてきてます。ーーーー…

ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由

ウォークは必ずどちらかの足が地面に接地している状態を続けますだから、ジャンプをする、という概念がありません。ジャンプをしない…

【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レースの入り方」

先日の東日本マスターズ陸上で78歳の方が3年前の自己記録を更新しました!3㎞を40秒更新しました。一般的には歩行能力…

【健康のためのウォーキング】で「健康」を目的にしない方が良い理由

多くの人は、風邪をひいたら病院に行くと思います。つまり、「事」が起きてから対処するために行動をします。「事」が起きないように…

プロの世界にいると忘れてしまいがちになる「努力することの美しさ」

プロの世界は、「結果」を求められます。それは、当然のことで、努力をしないで「結果」にはたどり着きません。努力にはフォーカスさ…

ウォーキングをしているから「認知症予防」が出来ている!は間違いです。

85歳以上になると、2人に1人以上、55%の方が認知症になると言われていますhttps://www.tr.mufg.jp/shisa…

東京エクストリームウォーク100㎞ 足にマメが出来たら、早く水抜きをして潰した方が良い理由

長時間のウォーキングだと、足にマメができてしまうことどうしてもあります。理由は様々で、歩き方に問題がある場合、シューズに問題…

【健康ウォーキング】で、運動の知識が無くても自分に合ったウォーキング時間を見つける方法

【健康ウォーキング】で良く聞かれる質問の1つで「毎日、どれぐらいウォーキングすれば良いですか?」という質問です。&n…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP