BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク100㎞ 足にマメが出来たら、早く水抜きをして潰した方が良い理由

長時間のウォーキングだと、足にマメができてしまうこと

どうしてもあります。

理由は様々で、歩き方に問題がある場合、シューズに問題がある場合

おそらく、どちらかでしょう。

 

少しでも、足に異変を感じたらすぐに確認しましょう

これぐらいの痛みなら我慢できる!

で、確認せずにウォーキングを続けると、リタイアすることになってしまうかもしれません。

 

「痛み」は集中力を奪います。

特に足の裏に痛みが出ると、一歩ごとにそれを感じなければいけないので

「苦痛」でしかありません。

 

確認をして、足に小さな水ぶくれが出来ていたら、それは「マメ(肉刺)」

 

放っておくと、足で地面を踏むたびに、マメの皮が押し広げられてしまうので

どんどん大きくなってしまいます。

当然、痛みも大きくなります。

 

そうなる小さなマメのうちに水ぶくれとなっている

水を清潔な針を刺して抜いて、絆創膏で押さえつけるようにして

皮がよれないように固定します。

最初は痛みますが、まだマメが小さいのですぐに落ち着いてきます。

 

マメは大きくなる前に対処する、完歩のための鉄則です。

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキングで筋力を増やす】ウォーキングで筋力を増やす「正しい…
  2. 東京エクストリームウォーク 1週間を切って出来ること
  3. 行橋~別府100キロウォーク分析①
  4. 東京エクストリームウォーク コースをウォークする
  5. #行橋別府100㎞ウォークオフィシャルサイト でYouTube動…
  6. ウォーキング 競歩のレベルアップサポート
  7. 参加してみたい100キロウォーク大会②
  8. 歩いてサブ4 マラソンを歩いて4時間切りをする企画 ようやく可能…
<<
PAGE TOP