BLOG
ウォーキングブログ







パーソナルトレーナー

ウォーキングや普段の歩行で「つまずきやすい」という方が勘違いしていること
ウォーキングの講習会をすると「最近つまづきやすくなったから参加しました」という方がたまにいます。…

競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレーニング
競歩をしている中級者レベル以上向けの方に向けて書いているブログです。速く歩ける人は、「速く歩く!」っとい…

競歩のスピードを、どう例えて伝えるか?
いつも、TV解説をしていて競歩のスピードを、どう陸上競技を知らない人に伝えるか?これは、実況アナウンサーやディレクターも交え…

ウォーキングの健康効果を上げる、必ず意識したい2つのこと
健康のためにウォーキングをするっという方は多いです。特に「何か」を意識せずに、漠然とウォーキングをしている、っという方も多い…

東京五輪競歩TV解説裏話 その5 男子20㎞競歩をTVで観戦した人数は1337万人!
解説をすると、いったい何人が観戦してくれているのか?気になるところです。調べてみました。すると、…

ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エネルギー 位置エネルギーを邪魔するもの
ちょっと小難しい話ですが、「蹴る」という動作を無意識的にするためには位置エネルギーを活用する必要があります。&nbs…

東大名誉教授 石井直方先生監修のもと、東大病院で5時間のエクササイズ撮影終了しました。
東大病院から依頼で、ウォーキングエアロビック運動とエクササイズの動画撮影をしてきました。ウォーキングエア…

競歩の速く歩く技術を使って、パーキンソン病の方に歩いてもらいました
以前のブログでもご紹介させて頂いた内容です。パーキンソン病を患って歩幅が狭くなり、歩くという事が上手に出来なくなりました…

「競歩の教え方」、、、の話の前に。 教える対象によって伝え方は、違ってくる。
引退をしたのは2004年。そこから17年間、ウォーキングや競歩を皆さんに「やり方を伝える」(教える)ということを長くやってき…

歩くのが苦手な方へ、腰が痛くなる歩き方してませんか? 競歩の「歩く技術」を使おう
歩くのが苦手な人に見られるのが、姿勢が悪く、腰が痛めやすい方が多いです。腰を痛める要因は、・腰が…