BLOG

ウォーキングブログ

パーソナルトレーナー

競歩は難しくない、理由、動画で確認してみて下さい

ランであれば、走る、という「走り方」にルールはありません競歩の場合は、「走る」と「歩く」を明確に区別する「ルール」があります…

歩くのが苦手な方へ、競歩の「歩く技術」は、歩くのが苦手な方にも使えて、歩きやすくなる。

歩くのが苦手、という方にたまに出会います歩くのが苦手な方は、一般的なウォーキングで言われている・大きな歩幅で歩こう…

東京五輪競歩TV解説 裏話その1

東京五輪が閉幕し、早くも5日経ちました。せっかくなので、TVには映らなかった解説裏話をしたいと思います8…

「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!

ウォーキングplus競歩では競歩したい!ウォーキングをしたい!膝が痛くてもランニングをしたい!っという方以外…

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として上半身と下半身を動かすことです。右手を動かせば、左足が動き左手が動けば、右足が動く。…

競歩初心者講習会 動画フィードバック付き 2021年7月

少人数制10名で、フォームを動画で撮影し自分の眼でも確認しながら、自分のフォームの欠点や変化を確認できるそんなウォーキング&…

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。これは確実にストライドが原因です。https://www.pro-wal…

「ストロール」 初心者のための競歩のトレーニング youtubeにUPしました!

毎月2-3本はUPしたいと思っていますが、、、ようやく今月の初UPです。競歩をしている選手にとっては当たり前のことを知らない…

ウォーキング 競歩で 意外に使われる!胸の筋肉(大胸筋?)が使われるのはどんなとき?

ウォーキングでも胸の筋肉は意外に使います。腕振りで肩関節を使う時に肩関節の屈曲(いわゆる腕を引く動作)肩関節の内転(…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP