BLOG

ウォーキングブログ

自分のウォーキングスピードの最大値を知る① 最速スピードの調べ方

自分のウォーキングスピードの最大値を知る

これは、このサイトで定義をしたカテゴリーの

「健康」でも、「達人」でも、「競歩」でも

とても重要なことです。

※カテゴリー参照

 

では、どうやってそのスピードが自分にとって

最大スピードか?を調べる方法は(「競歩」の場合は、下記方法は適しません)

※事前にしっかりとウォーミングアップをおこなってからして下さい。

①100mの距離を正確に計測

②自分のウォーキングで一番速いスピードで100mを3回連続でウォーキング

③1本毎に、タイムと心拍数を計測
※ハートレイトモニターを使ている方は、10秒休んでスタート、付けてない方はゴール後すぐに脈を10秒測り、測り終えたらすぐにスタート

④3回おこなったなかで、心拍数が最大でのタイムが「最速ウォーキング100タイム」とします。

 

心拍数は運動強度を測る上で、とても分かりやすい指標です。

もちろん、その日の体調で同じ運動強度でも、心拍数が上下することはありますが

【目安】となるのは確かです。

 

心拍数が3本で一番最大になっている回を目安にするということは

身体にとって一番負荷が大きかったときのスピードと言えるからです。

もし、3本の中で心拍数は低いけど、スピードは速かった、は

限りなく走っている、という感覚に近かったからと考えて良いでしょう。

そうなると速いから「最大スピード100のタイム」かと言われれば、違うという判定になります。

 

これと、テン6ウォーキングに当てはめたり、していけば様々な予測が誤差が少なく可能になります。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 厳しい気象状況が選手を苦しめた 第106#日本選手権競歩20㎞競…
  2. 朝晩がだいぶ寒く、起きれないっという方へ
  3. レビュー 第107日本選手権20㎞競歩 男子はターニングポイント…
  4. 正しいフォームを習得するために必要な思考①
  5. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  6. 五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・後編
  7. 第105回 日本選手権20㎞競歩 レビュー 最初で最後の給水写真…
  8. スタッフ樋熊の50㎞連続3日間の旅⑧ 総括その1
<<
PAGE TOP