BLOG

ウォーキングブログ

全力で歩く 筋肉痛になるロジックと 筋肉痛になった場所

全力で競歩をしたので、筋肉痛になりました。

普段、どんなに長い距離を歩いても

ほとんど筋肉痛になることは無いのですが、

なぜ?ダッシュは筋肉痛になるのか?

 

それは、ダッシュが無酸素運動だからです。

長距離ウォークでは、(その人にとって)極端に長くなければ

筋肉痛になることはまれですが、

距離が短く無酸素で瞬発的に体を使えば、負荷が大きくなり

筋肉痛になります。

いわば筋トレをしているような状態です。

 

そして筋肉痛になった場所は、「脚」ではなく。。。

「肩甲骨」周り、つまり僧帽筋・広背筋です。

スタートする前も、背中の筋肉痛は覚悟してました。

 

スピードを生むために、しっかりと肘を引く必要があったので

高く肘を引ききったので、肩甲骨周りが筋肉痛です。

あと、お尻周りですかね。

 

予想通りの場所が筋肉痛となり、

良いフォームで歩けたのでは?っと思っています。

Follow me!

関連記事

  1. 【健康ウォーキング】で、この寒い時期に使いたい必須アイテム、とは…
  2. 科学的根拠より、先入観によるマナーが優先される状況ですが、知って…
  3. 74才女性でも! ハーフマラソンで2時間43分39秒でゴール!
  4. 明日はYouTubeLive無料WEB競歩講習会!!!
  5. 忙しい方へおススメの週末30分ウォーキング
  6. 東京五輪50㎞競歩代表 丸尾知司選手 世界ランキング3位 匠の刀…
  7. youtube動画UPしました!#ウォーキング #厚底シューズ …
  8. MGC 勝敗を分けたフォーム そして「速さ=強さ」ではない 設楽…
<<
PAGE TOP