BLOG

ウォーキングブログ

全力で歩く 筋肉痛になるロジックと 筋肉痛になった場所

全力で競歩をしたので、筋肉痛になりました。

普段、どんなに長い距離を歩いても

ほとんど筋肉痛になることは無いのですが、

なぜ?ダッシュは筋肉痛になるのか?

 

それは、ダッシュが無酸素運動だからです。

長距離ウォークでは、(その人にとって)極端に長くなければ

筋肉痛になることはまれですが、

距離が短く無酸素で瞬発的に体を使えば、負荷が大きくなり

筋肉痛になります。

いわば筋トレをしているような状態です。

 

そして筋肉痛になった場所は、「脚」ではなく。。。

「肩甲骨」周り、つまり僧帽筋・広背筋です。

スタートする前も、背中の筋肉痛は覚悟してました。

 

スピードを生むために、しっかりと肘を引く必要があったので

高く肘を引ききったので、肩甲骨周りが筋肉痛です。

あと、お尻周りですかね。

 

予想通りの場所が筋肉痛となり、

良いフォームで歩けたのでは?っと思っています。

Follow me!

関連記事

  1. 30度以上の気温は原則としてウォーキングを止めるべき温度ですが、…
  2. ウォーキングの前に、やりたいエクササイズ
  3. #Voicy ウォーキングで弾まないシューズが良い理由 五輪が決…
  4. 【健康のために】ウォーキングをするということ 速く歩く を 健康…
  5. 世界陸上ドーハ大会 一番強いのは自分だという強い気持ち 高橋英樹…
  6. 五輪へと気持ちを向かわせたこと。1995年 アトランタ五輪選考会…
  7. 競歩 & ウォーキング講習会を福岡でやります!!!決まりました!…
  8. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指そう!
<<
PAGE TOP