BLOG

ウォーキングブログ

心拍数が教えてくれる様々なこと 体調管理に心拍数を活用しよう!! 

心拍数を指標にする、は様々なことが分かります。

・その日の体調

・身体への負担

・ゴールタイムの予測

・脂肪が効率よく燃えるスピードの把握

・疲労のコントロール

・どれぐらいのペースが自分に合っているのか?

これらのことが分かると、皆さんがウォーキングを始めた目的に

効率よく辿り着くことが出来ます。

 

例えば、「その日」の体調管理として

心拍数の経緯をみれば、その日のウォーキング・ランを控えるべきかどうかが分かります。

安静時の心拍数がいつもより高い場合は、休んだ方が良いと思います。

強い強度のウォーキング・ランを、それに気が付かずおこなってしまうと

風邪を引いてしまったり、慢性的な疲労が抜けない可能性があります。

 

選手にはよく言うのですが、

「トレーニングは、「点」ではなく「線」」

つまり、一つ良い練習をするのではなく、しっかりしたトレーニングを

継続して続けること。

そのためにも、体調管理はトレーニングを戦略的におこなう上でとても重要なことなのです。

 

心拍の活用をテーマにした講習会をおこないます

ぜひ、ご参加ください

https://www.pro-walkingcoach.com/event20180612

【日程】2018年7月25 日(水)
【イベント名】座学 ランニング・ウォーキングのための心拍数を活用した、トレーニング方法&摂取サプリ
心拍数を活用したトレーニング方法を学ぶ、座学の講習会です
【開催場所】東京都 西新宿
詳細→
【ステータス】募集中

 

Follow me!

関連記事

  1. 免疫力を上げようと納豆を買おう!っと思っている皆さんへ
  2. 子供と競歩VSラン対決してきました!
  3. 動画付き講習会は、匂い付き
  4. NHKの番組をサポート中
  5. WEB競歩講習会 元五輪競歩選手による初心者~中級者のための全3…
  6. 「走れなくなったから、歩くのは出来るようになりたいから」78歳女…
  7. 女子20㎞競歩 東京五輪!海外強豪の紹介 勢力図は「中国 vs …
  8. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
<<
PAGE TOP