BLOG

ウォーキングブログ

冬のウォーキングウェアは機能性で選べ!

これから、冬に向けてウェアを購入しよう、っと思い立ち

いろいろとお店を周り、試着をしてきました。

 

ウォーキングでの冬のウェアのポイントは「保温力」です。

ランニングと違い、ペースが遅いのでどうしても身体が温まるまでに

時間が掛かります。ですからランニングウェアのペラペラだけど軽いです

なんてのを着ると寒くてなかなか暖まりません

ですから、薄手のウィンドブレーカーはおススメしません。

そして、パーカー付きのものをお勧めします。

通常、パーカー付きだと首の部分まで隠れるものが多いです。

そうなるとネックウォーマーをする必要がなくなり、

ネックウォーマーをすると肩が凝りやすい、という方には必需品でしょう

 

そして、デザインがかっこいいからと、前チャックがセンターになく

斜めになっているものはおススメしません。

なぜなら暑くなった時に、前チャックを少し下げたり、全開に下げたりすると

服偏ることになっていまいます。

これはけっこう気になります。

今回は、デザインがかっこいいなぁっと思って買う気満々で試着をしてみたら

チャックを降ろしたときの不便さを感じて断念しました。

 

トレーニングで着るものは、温度調整が出来て軽いものが結局デザイン性よりも

重要視して使ってしまうもんです。

具体的にどのメーカーの、どれ?は

大人の事情で避けますが(笑)、皆さんも試着ちゃんとした方が良いですよ

 

意外に良いウェアが揃っているのが、ゴルフのウェアです。

ゴルフも屋外だけど、身体がすぐに温まるスポーツでは無いので

保温力が高くデザイン性や機能性が優れているものが多いです。

 

実際に私も、アウターやズボンにゴルフ用のウェアを着ています。

なかなか便利で重宝してます。

あ、ちなみに、私自身は、まったくゴルフはしませんが(笑)

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで、速く歩くために、速く歩こうとしない
  2. 大阪での地震 心よりお見舞い申し上げます
  3. NHKは2月9日は競歩祭りだ! 朝9時と夜9時 BS1で競歩が放…
  4. 神宮寺さんファン・ジャニーズファンの皆さんへ ZIP メダルラッ…
  5. はくほう に想う
  6. 速くウォーキングしたい人に世界陸上で観て欲しい 選手の身体の部位…
  7. プロ野球開幕!のスポーツ界における意義
  8. 片麻痺の方から学ぶ 誰もが#ウォーキング を上達するシンプルな方…
<<
PAGE TOP