BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるためにしてもらった、シンプルな方法

杖を使って歩くことから、足を使って歩くことに
徐々に慣れていく

・ゆっくり歩くこと

このことに重点を置いて、歩いてもらいました。

「ゆっくり歩く」は、一歩にしっかりと立つと言うことへの意識付けです。
どうしても、杖を頼って歩くことが長かったので、
杖を頼って歩く癖がついています。
そうなると、杖に何かあった時に転倒のリスクが高まります。

杖を頼らないようにするには、ゆっくりで良いので
自分の両足をメインで歩く(ウォーキング)することが重要です。

もちろん、杖はついてもらいますが、メインではなく補助的に。

ゆっくり歩くことは、一歩一歩にしっかり立つと同時に
ゆっくりなので自分の歩くフォームに意識を置きやすいというメリットがあります
〈踏ん張る〉〈持ち上げる〉〈着地する〉
この一連の動作を自覚しながら身体操作ができるのは、ウォーキングの技術を高めるために
とても効果的な方法なのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 今年読まれたblog記事第1位は! 今年良く読まれたブログベスト…
  2. 時速8.4㎞(7’08/㎞)を短期間で歩けるようになった60代男…
  3. しおや100㎞ウォーク フォームが素晴らしい!っと褒められた、と…
  4. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足にマメが出来たら、早く水抜…
  5. 歩いている最中の#つまづき転倒 その大きな原因は?
  6. 講習会に何回も参加してても、難しいと感じること
  7. フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント
  8. ウォーキングでのカーブの曲がり方
<<
PAGE TOP