BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 コーチをするということは「学び続けること」

1回の講習会や、1回のパーソナルで劇的に良くなる!

っと思ったら、正解であり、大間違いでもあります。

 

以前もブログで書きましたが、本を1回読んだだけですべてが覚えられる

っという方はいないでしょう。

勉強も教科書を1回読んで全てが覚えられれば、だれもが東大に入れます。

 

ウォーキング 競歩も同じことが言えるのですが

どうしても、1回講習を受けたらすぐに上達する!、っと思われがちです。

もちろん、1回の講習会で劇的に良くなる方も多いです。

そして、1回の講習会参加でも劇的に良くなった!っと思って頂けるために

いろいろと試行錯誤をして、言葉を選びます。

 

そのためには、「謙虚に自分自身も学ぶ側になる」っということ。

実際に、私自身も学び事を月2回受けています。

 

コーチをすることは、「学び続けること」

そう思っています。

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  2. 東京エクストリームウォーク コースをウォークする
  3. 競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと…
  4. 箱根駅伝往路は異常なくらいの高速レース それを生み出したもの、そ…
  5. 【ウォーキングで筋力を増やす】ウォーキングで筋力を増やす「正しい…
  6. 競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこ…
  7. ウォーキング初心者でも時速8㎞でウォーキングできると考えています…
  8. 長くスポーツとして#ウォーキング ・#ランニング を楽しむために…
<<
PAGE TOP