BLOG

ウォーキングブログ

「ウォーキングと競歩の境目」をランニングから考える

自分では同じだったので

気が付いていませんでしたが、

YouTube動画で「時速8㎞ウォーキングの歩き方」

という動画に、

「これはもはや競歩では?」というコメントをもらいました。

コメントありがとうございました!

 

これを読んで「なるほど!」っと思いました。

個人的には「競歩とウォーキング」は境目が無く、同じ「歩く」だからです。

 

ランニングで考えてみれば皆さんにも分かりやすいと思います。

ジョギングって「ゆっくり走る」ことを一般的に指すと思っています

マラソンランナーや100m走を見ていて「ジョギングしてる!」

と言う人はいないと思います。

ですが、走っていないとは誰も思わないでしょう

 

あくまでも柳澤基準ですが

一般的にスポーツにあまりなじみのない人が

それぞれの言葉を使う時に

「マラソンしている」→比較的長い距離を走る事、決して42.195㎞を指さない

「ジョギング」→ゆっくり走る

「ジョガー」→ゆっくり走る人

「ランニング」→ジョギングより速く走る

「ランナー」→速く走る人

「ガチランナー」→サブ4以上を狙う凄く速いランナー

どれも「走る」ですが、スピードで呼称が変わる、という認識です

(マラソンは別ですが)

 

そうなると、「これはもはや競歩では?」というコメントを

ランニングに置き換えると、どこを基準にするかで変わりますが

「これはもはやランニングでは?」という言葉になるのかなぁ、っと

思ったりしています。

 

一言の素朴な疑問コメントなので前段も後段も分かりませんが

個人的には、「ウォーキング(歩いている)ではなく、競歩という歩くとは違う別のことなっている」と

指しているのでは?っと感じました(そうでなかったらごめんなさい)

 

競歩は言葉通り「競い歩く」なので、速く歩く競技です。

速く「歩く」ということが、「競歩」という言葉に置き換えれて欲しいなぁ

っと思っています

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

 

パーソナル詳しくは

Training Menu

ウォーキングplus競歩について

Follow me!

関連記事

  1. 7月29日 動画フィードバック付き講習会!
  2. 怪我からの復活、そして自己記録更新、レース後にみせた笑顔
  3. ウォーキングや普段の歩行で「つまずきやすい」という方が勘違いして…
  4. 給水を目的によって使い分ける!ポカリスエット・アクエリアス・トッ…
  5. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
  6. 東京五輪 競歩開催まで残り1か月
  7. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  8. 100㎞ウォークチャンピオン 対談Vol 2 情報発信をしていく…
<<
PAGE TOP