BLOG

ウォーキングブログ

自分に合った情報を収集するのは、とても難しい。。。

ウォーキング始めよう、トレーニングを始めよう、ランニングを始めよう

っと考えたとき、多くの方はネットで検索を掛けると思います。

ダイエットが目的だったら「ダイエット ウォーキング」という風に。

 

どうせやるなら、正しい情報で、効率的にやりたい!っと思うもの。

ですから、まずは情報収集というところから入ります。

ですが、ネットで調べた情報が、本当に自分に合った情報かどうか?

というのは、正直分からないと思います。

 

ダイエット ウォーキングであっても、

自分の「年齢は?」「性別は?」に合った情報ですか?

年齢も性別も違うのに、同じ情報でやっていいの?

という疑問が残ります。

まぁ、100歩譲って検索項目に、ウォーキング ダイエット 男性 40代、っと

打ち込んで検索を掛けたとしても、

だいたい同じサイトが検索結果として出てきてしまいます。

 

しかし、年齢や性別以上に大切なのは、運動履歴・既往症(病歴)です。

運動経験がある方に、運動経験の無い方と同じ運動時間でよいのでしょうか?

運動経験のある方と、運動経験の無い方では、同じ30分歩くでも、

捉え方やウォーキング後の疲労感は大きく変わります。

 

それこそ、既往症(病歴)がある方はネットで書いてある通りの歩き方・時間でいいの?

 

 

もちろん、私もいろいろとウォーキングの情報を出しています。

それはあくまでも一般的なレベルの話で、明快な答えを提案する場合と、濁す場合と様々です。

ですので、ブログを見ている方と話す機会があるとたまに

「ブログをよく読んでますが、結局どうすれば良いのか(どう対処すれば)、結論が無い場合が多い!」

っと言われることもしばしばです(苦笑)

 

つまり、ネットの情報だけで、自分に合った歩き方や方法にたどり着くのは至難の業です。

明確な目的があるのであれば、パーソナルトレーニングを選んだほうが近道なのです。

Follow me!

関連記事

  1. リオ五輪、火花を散らした二人が今は合同練習中
  2. 競歩講習会in外苑 2018年6月開催!!やります!!!
  3. ウォーキング で腰が痛くなる方へ
  4. UWTTのお申込みはお早めに!
  5. 日差しが弱くても、「しっかり給水」+休憩
  6. 寒い時期に悩ます、、、鼻水問題
  7. マスターズ陸上で競歩の最高峰の国内大会とは
  8. 怪我が多く活躍できなった4年生の卒業に贈った言葉
<<
PAGE TOP