BLOG

ウォーキングブログ

メール通信 ご好評いただいてます!

メール通信トレーニングは、様々な方に、様々な目的でご利用頂いてます。

 

〇100㎞ウォーキング挑戦するのでトレーニング方法をしりたい

〇秋のウォーキングでタイムを縮めたいので、トレーニングメニューを作成して欲しい

〇フォームの課題を修正したい

などなど。

 

皆さんのトレーニング歴や、現在の状況などから

目的達成のため、直近の目標を必ず提案します。

企業でいえば「KPI」といったところでしょうか?

 

このKPIの設定はとても重要です。

最終目的達成のために、何がその方に必要なのか?

このKPIの目標は、最終目的達成のための大きな指標になります。

 

達成が出来れば、大きな自信になりますし、例え達成が出来なかったとしても

課題が浮き彫りになり、PDCA(計画 実行 評価 改善)が回しやすくなります。

その結果、実は最終目標だと思っていたのが、最終ではなく直近の目標になる

なんてことも、当然起きてきます。

 

メールでのやり取りなので、信頼される論理的な提案や計画が必要になります。

フィードバックの際も、競技者としての経験値に頼ったアドバイスではなく

論理的にお伝えするように心がけています。

 

もちろん、そこには長くアスリートとして経験値の部分も当然あります。

現役の日本代表選手のコーチとしての培ったもので、

この部分は論理的に説明した方が良い、この部分は経験値から提案した方が、説得力がある、とか

いろいろと考えてご提案させてもらっています。

 

しっかりとしたバックボーンのあるウォーキング・競歩のコーチが少ないので

そういうコーチがいない地域の方にも、しっかりとしたコーチングを受けて頂きたい、と思って始めました。

 

独り独りの返信には、時間が掛かります。

なかなか、大人数とまではいけませんので、急に募集停止になったら、再開までご容赦下さい(笑)

もちろん、そうならないように気を付けます!!!

メール通信トレーニング

 

Follow me!

関連記事

  1. 2023年世界陸上ブタペスト大会 男子20㎞競歩レビュー
  2. 100㎞ウォーク対談 無事に?終了
  3. 初心者こそ ウォーキング・競歩で、動画を撮りたい理由
  4. クロカンコースを#ウォーキング で速く歩く#クロスカントリーウォ…
  5. パリ五輪 明日14:30-スタート!男女混合競歩リレー 世界陸上…
  6. ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由
  7. 大阪での講習会、本当はこの日程で九州開催のつもりでした・・・
  8. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
<<
PAGE TOP