BLOG

ウォーキングブログ

都心部を歩くときに気を付けたこと

歩道に大勢の人がいるとスムーズに歩くことが出来ない思います

歩いていて筋肉的にも大変なのは、他人の遅いペースに合わせて歩くことです

どうしても、混雑した道では自分のリズムで歩くことが出来ないので

ちょっとフラストレーションが溜まったり、歩くリズムが上手くつくれない

っという方も多いでしょう

そういう場合は、一つ横道に逸れて歩くと案外空いてます

方向を間違わないようにして、一つ外れるのは上手なコースの選択です。

ただ、一つ横道に逸れるとき、気をつけてもらいたいこともあります

道に迷いやすくなりますし、

夜であれば暗いので女性の一人歩きは止めて下さい

そして、人が少ない分、空気が冷えて寒くなります

歩き方も気をつけたいのは「歩幅」

集団の中で歩くときに、歩幅が広すぎると

かかとを踏まれる、踏んでしまう

といった事が予想されます

集団では意識して歩幅を短くするのが大切ですが

集団の中で無意識に歩幅を狭くするのと、

自分で認識して歩幅を狭くするのとだと、

疲労感が違ってくると思います

身体動作として意識をしているのであれば、疲労感が軽減されますが

無意識だと、周囲に合わすという心理的なストレスになります。

これが疲労感を増幅させます。

簡単なことなのですが、気をつけたいポイントです。

Follow me!

関連記事

  1. 深夜の山手線は、電車の音より、都会の喧騒が賑やか 山手線ナイトウ…
  2. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!2…
  3. ウォーキングで骨密度が上がった60代女性がおこなった、「歩く」に…
  4. 100kmをウォーキング(歩く)タイムは?
  5. 五輪が近づき「競歩」が注目を浴びる中、初めて競歩を見る方にしって…
  6. YouTube動画UPしました! 時速6㎞ウォーク 初心者向け入…
  7. 9月のウォーキングで気を付けたいこと
  8. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
<<
PAGE TOP