BLOG

ウォーキングブログ

何でも良いので「挑戦」してみる。

挑戦した者は、もうそこである意味、勝者です。

少なくとも挑戦をしなかった者よりか。

 

もちろん、挑戦してもうまくいかないことがほとんどでしょう。

痩せようと思ってウォーキングをしたが続かなかった

マラソンをしようとしたけど、ゴールできなかった

100kmウォークで完歩できなかった

目標のタイムに届かなかった。

 

もちろん挑戦をすることのレベル差はあれど

人が何かに挑戦する、ということはそれほど尊く意義のあることです。

 

1年前に比べると、講習会も参加が多くなり、パーソナルもメール通信も

受講される方が少しづつ増えてきました。

このHPを始めたのは明らかに「挑戦」でした

 

だから、「挑戦」しようと講習会に参加される方はやはりなんとか結果を出してほしいと

思わずにはいられませんでした。

 

今日の箱根駅伝予選会の結果のニュースをみながら

改めて「挑戦」するということを感じた日でした

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 講習会in代々木公園(チャリティー) 2019年11月
  2. 「認知症にさせない」ために、声を掛けて一緒に歩こう!
  3. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  4. しおや40.8kmのため、移動中
  5. 行橋別府100㎞が中止になって届いたメール
  6. 早く歩く 年齢に関係なく、競歩のテクニックを使おう
  7. 無意識を意識した瞬間(笑)
  8. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
<<
PAGE TOP