BLOG

ウォーキングブログ

急激な気温の低下が疲労を生む理由

最近、だいぶ気温が下がりました。

急激な温度変化は体温を奪います。

当たり前ですが、人間は哺乳類で体温を一定に保つように出来ています。

つまり、寒いと体温を産み出す、ということの活動量が多くなります。

身体の体温は、内臓や筋肉によって生み出されています。

そして、熱を生むにはカロリー消費が必ずされます。

実は、寒い時期の方が普段の生活で消費されるカロリーは多く痩せやすい季節です。

 

しかし、寒い時期に痩せられる(脂肪が減る)と、体温が保てないので

人は本能的にこの時期にたくさん食べて、寒い時期に向けて太りだします。

 

ただ、前述の通りカロリー消費が高い季節ということは

身体は燃焼を続けるので「疲れる」のです。

急激な寒さにあうと尚更です。

 

なんか、だらだら書きましたが(笑)

つまり、言いたいことは、

急激な気温の変化は体力を奪って疲れやすいので

気を付けて下さい!

という事でした!

 

Follow me!

関連記事

  1. 無料WEB競歩講習会 開催します!テーマは [高校生のための競歩…
  2. #Voicy#ウォーキングシューズ 店員さんお勧め鵜呑みにしない…
  3. 2022年 明けまして、おめでとうございます。本年も宜しくお願い…
  4. 動画付き競歩講習会in大阪 2020年2月
  5. 最近のスポーツのパワハラ問題の根っこにあるもの
  6. まだまだ募集中 UWTT
  7. 平昌五輪を楽しみ方をblogで書きましたが盲点が・・・
  8. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
<<
PAGE TOP