BLOG

ウォーキングブログ

急激な気温の低下が疲労を生む理由

最近、だいぶ気温が下がりました。

急激な温度変化は体温を奪います。

当たり前ですが、人間は哺乳類で体温を一定に保つように出来ています。

つまり、寒いと体温を産み出す、ということの活動量が多くなります。

身体の体温は、内臓や筋肉によって生み出されています。

そして、熱を生むにはカロリー消費が必ずされます。

実は、寒い時期の方が普段の生活で消費されるカロリーは多く痩せやすい季節です。

 

しかし、寒い時期に痩せられる(脂肪が減る)と、体温が保てないので

人は本能的にこの時期にたくさん食べて、寒い時期に向けて太りだします。

 

ただ、前述の通りカロリー消費が高い季節ということは

身体は燃焼を続けるので「疲れる」のです。

急激な寒さにあうと尚更です。

 

なんか、だらだら書きましたが(笑)

つまり、言いたいことは、

急激な気温の変化は体力を奪って疲れやすいので

気を付けて下さい!

という事でした!

 

Follow me!

関連記事

  1. 「初心者向け競歩の歩き方」youtube再生回数5000回突破!…
  2. 祝 サッカーW杯出場決定!! に想う
  3. 本日、ウォーキングツアーのNHK撮影が無事に終了
  4. #Voicy それは先入観です。やっぱり急いでいる時は、走ってい…
  5. 「ウォーキングと競歩の境目」をランニングから考える
  6. 90代でも世界新記録を連発、きっとこれから飛躍的に世界記録は更新…
  7. 大阪 講習会で思い出す 給水を奪われ事件と初解説会場は同じ
  8. 競歩から学ぶ、何歳からでも気を付けたい!ウォーキングの歩き方(フ…
<<
PAGE TOP