BLOG

ウォーキングブログ

急激な気温の低下が疲労を生む理由

最近、だいぶ気温が下がりました。

急激な温度変化は体温を奪います。

当たり前ですが、人間は哺乳類で体温を一定に保つように出来ています。

つまり、寒いと体温を産み出す、ということの活動量が多くなります。

身体の体温は、内臓や筋肉によって生み出されています。

そして、熱を生むにはカロリー消費が必ずされます。

実は、寒い時期の方が普段の生活で消費されるカロリーは多く痩せやすい季節です。

 

しかし、寒い時期に痩せられる(脂肪が減る)と、体温が保てないので

人は本能的にこの時期にたくさん食べて、寒い時期に向けて太りだします。

 

ただ、前述の通りカロリー消費が高い季節ということは

身体は燃焼を続けるので「疲れる」のです。

急激な寒さにあうと尚更です。

 

なんか、だらだら書きましたが(笑)

つまり、言いたいことは、

急激な気温の変化は体力を奪って疲れやすいので

気を付けて下さい!

という事でした!

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  2. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  3. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  4. 世界陸上男子女子50㎞競歩 解説 無事に終了
  5. YouTube動画UPしました 歩いてサブ4=トレーニングメニュ…
  6. 半月内側断裂でも、競歩なら膝への負担も少なく、速く歩くことも、ラ…
  7. ランで膝が痛くなる、という方へ ちゃんとウォーキングが出来てます…
  8. 【早く歩く!ウォーク 競歩】どうしても、途中でフォームの意識を忘…
<<
PAGE TOP