BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング プロとアマチュアの境目とは?

ウォーキングやマラソンで、「プロとアマチュア」を区別する定義があるとすれば

ウォーキングやマラソンで「収入」があるのか、ないのか?

というところでしょう。

 

そうなると、マラソンは実業団で多くの選手を抱えているので

職業としての長距離ランナーは多いですが、ウォーキングとなるとまだまだ一握りです。

 

収入以外の部分で判断するとなると、

「速さ」が一つのプロとアマチュアを分ける一つの要因でしょう。

当然、プロの方が「速さ」があります。

 

そうなると、その「速さ」の作り方にも「プロとアマチュア」の差が生まれてきます。

 

速さをレベルアップさせるためには、ただ「ウォーキングをする」といったトレーニングはしなくなります。

どう、身体を使えばいいのか?

どう、トレーニングすればいいのか?

どう、大会でコンディションを合わすことが出来るか?

といったように、「とにかく歩く」といったようなトレーニングはしません。

1つ1つのトレーニングに意味と目的を持たせて、トレーニングをする必要があります。

 

では、「アマチュア」はプロのようなトレーニングをする必要はない?のでしょうか。

 

個人的には決してそんなことは無いと思っています。

ただ、ウォーキング大会に出て、歩けば良い、となってくると

ウォーキングをスポーツとして楽しめていない気がします。

 

スポーツとして楽しむとなると、

ゴールという「達成感」

やりとげたという「充実感」

さらにうまくなりたい「向上心(チャレンジ精神)」

この3つは不可欠です。

 

アマチュアの方と言えども、この3つが無い訳では決してありません。

「ただ、歩けばいい」

から、目的や意味を持ったウォーキングに昇華する人が増えれば

もっと、ウォーキングは楽しい「スポーツ」になると思います。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩から学ぶ、何歳からでも気を付けたい!ウォーキングの歩き方(フ…
  2. 競歩 日本選手権20km 本日 ライブ中継
  3. 競歩2大会連続五輪出場 藤澤 勇選手の引退、に想う
  4. #今日の自分より、ちょっと明日の自分を良くしてみません? #健康…
  5. 箱根駅伝予選会2019 33年連続出場が途断える
  6. パーソナルウォーキングジム 変形膝関節症の女性ですが20㎞
  7. 【忘備録】「入賞狙いの入賞」と「優勝狙いの入賞」の違い
  8. 陸王に想う ② そもそも…
<<
PAGE TOP