BLOG

ウォーキングブログ

競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこと

競歩のルールは2つのルールから成り立っています。

「どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地してること」(ロスオブコンタクト)

「接地した瞬間からその足は垂直になるまで膝を伸ばさなければいけない」(ベントニー)

 

ベントニーは、身体的特徴で有利不利が分かれやすいです。

膝の形が悪い(ひざが前に出っ張るような形状)や、膝裏を伸ばしても一直線になり難いなど

しっかり伸ばしているつもりでも、伸びてない、ということは珍しくありません。

 

膝が伸びにくい選手は、足を前に大きく踏み出すのは良くありません。

重心を使って膝を伸ばし難い

垂直になるまで膝を伸ばし続けなければいけないので

足を前に出せば、出すほど、膝を伸ばす時間が長くなります。

 

だから、膝が伸びにくい選手は前に大きく踏み出さず

身体に近いところに着地することが大切になってきます

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  2. 世論は、選手の気持ちでは無いのです
  3. NHKは2月9日は競歩祭りだ! 朝9時と夜9時 BS1で競歩が放…
  4. ウォーキング(運動)で、健康効果が出る。筋肉が分泌する「マイオカ…
  5. 100㎞完歩&早くゴールするためのヒントが満載のお礼メールを頂き…
  6. 【競歩】順位をつける、相手との勝負の分かれ目でしたいこと
  7. YouTube動画UPしました! ランナーが競歩に挑戦して失敗し…
  8. 2022年世界陸上オレゴン 女子35㎞競歩レビュー明日の男子35…
<<
PAGE TOP