BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性

たまにこのブログでも腕振りの重要性を書いてますが

冬季五輪を見ていて、皆さんにもきっと分かりやすい事例なので

改めてブログに書くことにしました。

 

スピードスケートを観ていると、腕を「左右」に大きく振っています。

スケートの場合、外側に蹴って進むので、必然的に横に足が動き

そのために腕振りも大きく横に振ります。

脚の使い方と上半身が連動をしている良い例です。

 

そもそもスケートまっすぐ後ろに蹴る、なんて意識したら

誰も前に進めません、

 

ウォーキング 競歩ではまっすぐ前に足を動かすことが出来ます。

だから、うでは前後に振る必要があるのです。

Follow me!

関連記事

  1. アメリカのマスターズ陸上競歩 動画
  2. 箱根古道と駅伝の道ウルトラ100㎞ウォーク 【マンサンダルで歩い…
  3. 力不足な部分は否めませんが、ウォーキング・競歩・ランを楽しむ皆様…
  4. 酷暑の五輪 選手の想いを叶えてあげたいこと
  5. 50km競歩は東京五輪で表彰台独占できる!っと思わせてくれる川野…
  6. メダリストたちのオーストラリア合宿がスタート
  7. 大阪国際女子マラソン 佐藤選手の転倒アクシデント 岩出選手への厳…
  8. #Voicy 肩の力を抜くウォーキングの腕振り
<<
PAGE TOP