BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 コーチをするということは「学び続けること」

1回の講習会や、1回のパーソナルで劇的に良くなる!

っと思ったら、正解であり、大間違いでもあります。

 

以前もブログで書きましたが、本を1回読んだだけですべてが覚えられる

っという方はいないでしょう。

勉強も教科書を1回読んで全てが覚えられれば、だれもが東大に入れます。

 

ウォーキング 競歩も同じことが言えるのですが

どうしても、1回講習を受けたらすぐに上達する!、っと思われがちです。

もちろん、1回の講習会で劇的に良くなる方も多いです。

そして、1回の講習会参加でも劇的に良くなった!っと思って頂けるために

いろいろと試行錯誤をして、言葉を選びます。

 

そのためには、「謙虚に自分自身も学ぶ側になる」っということ。

実際に、私自身も学び事を月2回受けています。

 

コーチをすることは、「学び続けること」

そう思っています。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  2. ウォーキングの健康効果を上げる、必ず意識したい2つのこと
  3. フォームの左右差を無くすコツ
  4. 冬季北京五輪 スノーボード平野歩夢選手の金メダル実況をした新夕ア…
  5. 【選手のときのはなし】ドイツの試合で、3m競歩をする
  6. 関東学生陸上競技対抗選手権、10000m競歩で久しぶりの優勝。失…
  7. 日本競歩の展望
  8. 50㎞競歩世界記録保持者が「金メダル」をとるために変えたこととは…
<<
PAGE TOP