BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 コーチをするということは「学び続けること」

1回の講習会や、1回のパーソナルで劇的に良くなる!

っと思ったら、正解であり、大間違いでもあります。

 

以前もブログで書きましたが、本を1回読んだだけですべてが覚えられる

っという方はいないでしょう。

勉強も教科書を1回読んで全てが覚えられれば、だれもが東大に入れます。

 

ウォーキング 競歩も同じことが言えるのですが

どうしても、1回講習を受けたらすぐに上達する!、っと思われがちです。

もちろん、1回の講習会で劇的に良くなる方も多いです。

そして、1回の講習会参加でも劇的に良くなった!っと思って頂けるために

いろいろと試行錯誤をして、言葉を選びます。

 

そのためには、「謙虚に自分自身も学ぶ側になる」っということ。

実際に、私自身も学び事を月2回受けています。

 

コーチをすることは、「学び続けること」

そう思っています。

Follow me!

関連記事

  1. そもそも全速力とは?全速力で歩くのに必要な距離は?
  2. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  3. Xgateウォーク 明日開催、完全制覇はされるのか?
  4. いよいよ、塩谷100kmウォークが明日開催。80km地点で参加者…
  5. 東京五輪競歩TV解説 裏話その2 トマラ選手
  6. ウォーキング や 競歩 でペースが速くて苦しくなった時に、ペース…
  7. 脳に効く ウォーキングの講演をします!
  8. #湘南国際マラソン #サブ4 歩いてサブ4!、目標5㎞毎のペース…
<<
PAGE TOP