BLOG

ウォーキングブログ

全力で歩く 筋肉痛になるロジックと 筋肉痛になった場所

全力で競歩をしたので、筋肉痛になりました。

普段、どんなに長い距離を歩いても

ほとんど筋肉痛になることは無いのですが、

なぜ?ダッシュは筋肉痛になるのか?

 

それは、ダッシュが無酸素運動だからです。

長距離ウォークでは、(その人にとって)極端に長くなければ

筋肉痛になることはまれですが、

距離が短く無酸素で瞬発的に体を使えば、負荷が大きくなり

筋肉痛になります。

いわば筋トレをしているような状態です。

 

そして筋肉痛になった場所は、「脚」ではなく。。。

「肩甲骨」周り、つまり僧帽筋・広背筋です。

スタートする前も、背中の筋肉痛は覚悟してました。

 

スピードを生むために、しっかりと肘を引く必要があったので

高く肘を引ききったので、肩甲骨周りが筋肉痛です。

あと、お尻周りですかね。

 

予想通りの場所が筋肉痛となり、

良いフォームで歩けたのでは?っと思っています。

Follow me!

関連記事

  1. ダイエットでスタイルを作る 競歩は下腹を凹ますのに良い理由
  2. ウォーキング&競歩動画付き講習会 参加者の方の質問に回答 自分の…
  3. もう一人、自分を増やす方法求む
  4. 男子50km競歩 は 史上最も熾烈な代表選考 展望②
  5. ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす…
  6. 今年もお世話になりました! コロナ禍で想ったこと
  7. 100km をウォーキングすることで大事なこと
  8. 速く歩く一番シンプルな方法
<<
PAGE TOP