BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニングへの移行

身体づくり期が終わり、いよいよ本格的なトレーニングに入っていきます。

その時に、気を付けたいのは、しっかりと移行期をとるということ。

つまり、「身体づくり期」で身体に蓄積された疲労を抜く「休養」

という期間をとる必要があります。

アスリートレベルであれば、3日間から1週間程度で「休養」しますが、

一般の皆さんであれば、2週間は休養をとりたいところです。

身体がある程度、作られてきたからといって

強い練習にレベルを上げていくと、その先の疲労の蓄積が大きくなり

100㎞ウォーク当日が近づけば近づくほど

疲労感が大きくなってしまいます。

そうならないように、一つ大きな練習期間を終えたら

しっかりとリフレッシュします。

もちろん、「2週間、なにもしない!」

という訳ではありません。

具体的な、練習の移行期間の休養メニューは、次回に書きたいと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 400mリレーの銀メダルが高く評価されている3つのポイント
  2. 競歩なら、まずは目指したいタイムは?
  3. 放送席から見た東京五輪 競歩中継裏話 無料youtube配信 8…
  4. 第47回全日本競歩能美大会 は6個もの大会を兼ねる! YouTu…
  5. 10㎞を時速9㎞でウォーキングに挑戦してみませんか?
  6. 50㎞競歩の凄さ、そして廃止の検討
  7. 女性ならではのウォーキングの特徴
  8. 速さ?距離?どちらの方が レベルアップしたと感じられる?
<<
PAGE TOP