BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニングへの移行

身体づくり期が終わり、いよいよ本格的なトレーニングに入っていきます。

その時に、気を付けたいのは、しっかりと移行期をとるということ。

つまり、「身体づくり期」で身体に蓄積された疲労を抜く「休養」

という期間をとる必要があります。

アスリートレベルであれば、3日間から1週間程度で「休養」しますが、

一般の皆さんであれば、2週間は休養をとりたいところです。

身体がある程度、作られてきたからといって

強い練習にレベルを上げていくと、その先の疲労の蓄積が大きくなり

100㎞ウォーク当日が近づけば近づくほど

疲労感が大きくなってしまいます。

そうならないように、一つ大きな練習期間を終えたら

しっかりとリフレッシュします。

もちろん、「2週間、なにもしない!」

という訳ではありません。

具体的な、練習の移行期間の休養メニューは、次回に書きたいと思います。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング・競歩でスピードを出すときに、気を付けたいポイント
  2. 初心者の競歩選手を悩ます、脛の張り
  3. 2022世界陸上オレゴン 日本代表決定! 金メダル連覇なるか!複…
  4. 本日開催 東京タワーtoスカイツリー!!!
  5. 東京五輪 競歩中継を見て、競歩をやってみたい!っと思ったランナー…
  6. ウォーカーズ 本放送決定! 観るポイントは???
  7. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ
  8. 通勤でウォーキングしたいコース①
<<
PAGE TOP