BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 初心者でもベテランでも 坂を上るときにしたい腕の振り方

坂道は平地と違って、身体を上の方に持ち上げていかなければいけません。

当然平地よりも身体が上に持ち上げる分、前に進み難いです

 

そうなると、「腕振り」はとても重要な様子になります。

ランと違って飛べない分、上体(腕振り)を使って身体を前に

リードしていくことはとても大事です。

 

やってみると分かります。

坂道で、しっかりと腕を振って登ってみるのと

腕を振らずに登ってみるとでは、進みやすさが全然違います。

 

平地では、リラックスして腕を振りましょう

っと、アドバイスしますが、坂道では意識して

前後に振らないとスピードに乗れません。

 

初心者もベテランも、

坂道では意識して大きく前後に腕を振りましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 「膝が痛くならなくなって、1時間歩いても平気だった!」っとお礼を…
  2. YouTub動画UPしました! ウォーキングを時速6㎞から時速7…
  3. 東京エクストリームウォークに向けてのトレーニング① 11.5㎞を…
  4. パーキンソン病の方が「小銭を出す時に手が震えて困る・・・」という…
  5. ウォーキングで肘を曲げて腕を振った方が、疲れにくい理由
  6. ウォーキングのスピードを遅くさせてしまう要因
  7. 競歩・ウォーキング 順番が大事 歩幅のトレーニングをしてから、回…
  8. ウォーキング 競歩 リラックスするために「緊張しろ!」っと言われ…
<<
PAGE TOP