BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで肘を曲げて腕を振った方が、疲れにくい理由

ウォーキングで初心者の方には、腕を下ろして振ることをお勧めしてます

その方が、腕振りで遠心力を意識しながら腕が振れるからです。

背中の肩甲骨が動くのも感じられ、重心がスムーズに前に進む感覚も得られやすいからです

 

ですが、やはりある程度、慣れたら「肘を曲げて腕を振りたいです」

その方が、「疲れにくい」というのも理由の1つです。

 

肘を伸ばして腕を振るのメリットが、今度はデメリットに変わっていきます。

腕を振る遠心力に任せて、腕を振ると遠心力に身体が引っ張られて

上下動が生まれやすくなります。

前に進むのに、一歩一歩で上下に動いていてはスムーズな重心移動の妨げです。

 

肘を曲げて腕を振れば、腕振りがコンパクトになり

遠心力で腕に引っ張られて、身体の上下動が小さくなります。

 

上下動に課題があった70代の女性の方に、肘を曲げてもらったら

上下動が小さくなりました

Garminのランニングダイナミクスポッドで計測してましたが

綺麗に数字に変化が現れました。

 

上下動が無くなれば、前に進むことに力が働くので結果として

身体も痛めにくく、疲れにくくなります。

 

肘を伸ばして腕をふり、背中が上手に使えるようになったら肘を曲げる

 

腕振りの大事なポイントでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 腕振りの無くて七癖、腕振りは左右バランスよく振りたい
  2. ウォークからランで意識したい動作感覚、をメールで感想を頂きました…
  3. 「軽快にウォーキング」そのために必要なこと!軽快にウォーキング出…
  4. 【健康ウォーキング】上下動させないことは、身体への負担を小さくす…
  5. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
  6. YouTube動画UPしました!ウォーキングの歩き方 中級者向け…
  7. 競歩 速く歩くフォーム=違反ギリギリのフォーム、ではありません
  8. ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!
<<
PAGE TOP