BLOG

ウォーキングブログ

古希(70歳)を迎えて競歩に出会った女性のストーリー

今日は、テン6ウォークでしたが、70歳女性でテン8(時速8㎞で10㎞を歩く)を達成された方から

メールを頂きました。

「挑戦」というほど大仰な感じもなく、「新しい自分に出会う」を70歳になって楽しんでいる

”軽やかさ”があります。

《年齢》《性別》《運動履歴》それが理由で楽しまないのは、

今の時代は古い固定観念でしかありません。

スポーツの語源は本来は『楽しむ』です。

感想メール頂き、それを紹介することが

多くの皆さんの「新しい自分に出会う一歩」の背中を押す一歩になってくれればと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日テン6にて自己記録更新及び目標のテン8(1:13:52)をゲットしました。(前回より78秒短縮)

周回ごとの予想タイムを掌にボールペンで書いて、ほぼ予定(予定より17秒短く)通りでした。

ダイエット・高脂血症の改善を目標に今年1月より始めたWalk。

 

6月頃から競歩らしき歩きを開始。

9月に代々木で講習を受け、より競歩に興味深々。

160キロ/月ペースで歩き、体重7キロ減・血液検査もすべて標準値。

おまけに”競歩”という生涯継続できそうなスポーツとの出会い。

も一つおまけに70代でテン8ゲットできました。

本当に古希を迎えてよい1年でした。

ありがとうございました。

先日のLIVE配信での参加者への回答にて、”遊脚”の説明をされ

”しなる様なイメージで足を振り出す”という解説をされていて、その後の練習でそのイメージをつかむような

練習をしましたが、かかとがドンという風につかずにリラックスして前に出せるようになりました。

それに伴い、骨盤の振りと腕の振りがきちっと合うようになり、前進する力が出せるようになったと思います。

 

来年は東京マスターズに登録しようかなと…

3000メートル競歩が競技としてあるようなので、目標楽しみが増え、練習の継続につながると…。

2022に延期された、関西ワールドマスターズもひょっとしたら参加できるの?

なんて考えています。

どうぞこれからもよろしくご指導のほどお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからも少しでもお役に立てるサポートを微力ながらさせて頂きます!

 

Follow me!

関連記事

  1. 2017世界陸上ロンドン大会 50㎞競歩 レヴュー
  2. 2021 元旦競歩 お疲れさまでした。
  3. ナイキの厚底シューズのウォーキングや競歩での威力を探る
  4. 内ももの付け根(鼠径部)に痛みがある場合のフォームの工夫の仕方
  5. ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるもの…
  6. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  7. 夏のウォーキングトレーニングで、給水以外に必須なもの
  8. NHKラジオ ラジオ深夜便11/17 出演します、深夜というより…
<<
PAGE TOP