BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?

ウォーキング をしている時に、手は握る方が良いのか?開いた方が良いのか?

そんな素朴な疑問があるかと思います。

 

腕を曲げて手を振るのであれば、当然握った方が良いです。

手を広げてしまうと、振った時の遠心力の受け止める場所が無くなり

非常に振り難いです。

 

手をだらんと下げている場合も、手は握っていた方がおススメです。

肘を曲げているときは、肘が振り子の重りになりますが

腕を下げてるときは拳が錘になります。

その錘が開いていると、錘として振り難くなります。

 

腕を曲げても、だらんと伸ばしても

共通して気を付けなければいけないことがあります。

それは親指の向き

親指の向きは、進行方向やや内側

そうすることで重心が腕振りで左右にブレ無くなります。

 

そして、拳を握るときは、ギュッと握りしめない

良く言われますが、「卵をもつ」という感覚

これも大切にして下さい

Follow me!

関連記事

  1. 1kmをまずは10分で歩くことは、初心者ウォーカーもベテランウォ…
  2. 理学療法士の皆さんに「骨盤で歩く」を伝えたら。。。
  3. ウォーキング後で痛みが出る、悪い場合、良い場合
  4. YouTube動画UPしました!【10km歩いて比較】気温30度…
  5. 暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 ウォーキング後も冷…
  6. 初心者向けオンラインWEB競歩講習会 8月
  7. 6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、…
  8. 100㎞ウォーキング トイレをとるか、、、給水をとるか、、、トイ…
<<
PAGE TOP