BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?

ウォーキング をしている時に、手は握る方が良いのか?開いた方が良いのか?

そんな素朴な疑問があるかと思います。

 

腕を曲げて手を振るのであれば、当然握った方が良いです。

手を広げてしまうと、振った時の遠心力の受け止める場所が無くなり

非常に振り難いです。

 

手をだらんと下げている場合も、手は握っていた方がおススメです。

肘を曲げているときは、肘が振り子の重りになりますが

腕を下げてるときは拳が錘になります。

その錘が開いていると、錘として振り難くなります。

 

腕を曲げても、だらんと伸ばしても

共通して気を付けなければいけないことがあります。

それは親指の向き

親指の向きは、進行方向やや内側

そうすることで重心が腕振りで左右にブレ無くなります。

 

そして、拳を握るときは、ギュッと握りしめない

良く言われますが、「卵をもつ」という感覚

これも大切にして下さい

Follow me!

関連記事

  1. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  2. ランニングやウォーキングの方も参考にしたい【競歩のトレーニング】…
  3. 休止中のメール通信でのトレーニングアドバイスメールから読み解く、…
  4. ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り…
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!2…
  6. ウォーキング 競歩では背の高い方が圧倒的優位なのか?
  7. 【ダイエット ウォーキング】散歩とウォーキング、圧倒的にウォーキ…
  8. #速くウォーキング するためのフォームで意識したいこと #ウォー…
<<
PAGE TOP