BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?

ウォーキング をしている時に、手は握る方が良いのか?開いた方が良いのか?

そんな素朴な疑問があるかと思います。

 

腕を曲げて手を振るのであれば、当然握った方が良いです。

手を広げてしまうと、振った時の遠心力の受け止める場所が無くなり

非常に振り難いです。

 

手をだらんと下げている場合も、手は握っていた方がおススメです。

肘を曲げているときは、肘が振り子の重りになりますが

腕を下げてるときは拳が錘になります。

その錘が開いていると、錘として振り難くなります。

 

腕を曲げても、だらんと伸ばしても

共通して気を付けなければいけないことがあります。

それは親指の向き

親指の向きは、進行方向やや内側

そうすることで重心が腕振りで左右にブレ無くなります。

 

そして、拳を握るときは、ギュッと握りしめない

良く言われますが、「卵をもつ」という感覚

これも大切にして下さい

Follow me!

関連記事

  1. イチロー選手の領域、男子20㎞競歩 山西選手・男子50㎞競歩 鈴…
  2. 雨の日のウォーキング対策 【リライト版】
  3. 60代女性が「1㎞を歩くタイム」から、スピードが◯◯%落ちで10…
  4. 忘年会のシーズンのウォーキング
  5. ベストのパフォーマンス出すために!持たなければいけないもの、世界…
  6. YouTube動画UPしました!「楽に」「速く」「安全に」#ウォ…
  7. ふくらはぎ、を 細くする ウォーキング フォーム
  8. ウォーキング中級者以上が試したい、リラックスした腕振り
<<
PAGE TOP