BLOG

ウォーキングブログ

ふくらはぎは第2の心臓

血流を促しているのは、筋肉です。

血管自身に血液を流す力はありません。

つまり、身体を動かしていると血流は促され、動かしていないと血流は悪くなります。

 

下半身に流れている血液を上半身にある心臓に戻すのも

筋肉の大きな役割です。

ふくらはぎは第2の心臓として、上半身にある心臓に血液を「上げる」

という大きな役割を持っています。

 

そうなると、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋など)が

疲労している(張っている)という状態は、決して良い訳でありません。

 

ウォーキングしている方は疲労回復

被災地で過ごしている方は、エコノミー症候群の防止にもつながります。

ぜひ、意識してふくらはぎはストレッチして欲しいです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 4年ぶりの大雪で開店休業中
  2. 女子20㎞競歩展望 107回日本選手権20㎞競歩
  3. 【レポート】座学ウォーキング講習会 全3回 無事に終了
  4. 認知症を防ぐために、まずしなければならないことは、たくさん歩くこ…
  5. TVの企画では結果として世界最速ウォーカーに勝った!
  6. MGC、優勝するのは。。。
  7. 2021年 明けましておめでとうございます
  8. 在宅ワークのため生活のリズムを作るために朝にトレーニングする方が…
<<
PAGE TOP