BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで足の裏の「土踏まず」が痛くなる方へ

ウォーキングやランをしている人で、

土踏まずが痛くなる方が多くいます。

 

アスファルトの上をたくさん歩いた・走った、というより

不正地(砂利道・芝など舗装されていない道路)を多く走ったときに

現れやすい症状です。

 

不正地だと舗装された道路と違って、バランスをとらねばならず

土踏まずの部分で地面を「掴む」という動作を無意識にしてしまいます。

それが普段使わない足底筋膜を過度に使うことになり、足底筋膜が炎症を起してしまうのです。

酷くなると、足を地面につけるのも大変なくらいに。

 

そうならないようにするには、シンプルですが普段からトレーニングで

不正地をウォーキングしたり、ランニングをすることです。

適度な時間であれば「不整地」をウォーキング・ランニングをすることは

非常に良いトレーニングになります。

 

路面の変化に足裏はもちろん足首も対応さえていくため

足首周りの細かい筋肉を鍛えることが出来ます。

つまり、足首をくじき難くなります。

 

必ず時間を決めて痛くなる前に止めて、終ったら青竹踏みで足踏みはしないで

ただ乗るだけで足裏を伸ばし、アーチを持ち上げるようにしてください。

 

ソールが硬いシューズを履くのも効果的です。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで我流でウォーキングされている方の癖が出る場所とは?…
  2. 寒くても血圧のために歩きましょう!NHKは影響力大
  3. ウォーキング 競歩では背の高い方が圧倒的優位なのか?
  4. 東京エクストリームウォーク42.195km  に向けて、歩いてサ…
  5. 4年ぶりの大雪で開店休業中
  6. ウォーキングのためウォームアップでフォーム作りのためにやりたい「…
  7. 時速7㎞を心拍数100前後でウォーキング
  8. 足裏(土踏まず)がウォーキング や 競歩で痛くなる、という方へ
<<
PAGE TOP