BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》

ウォーキングで肘を曲げて腕を振ると

回転数が上がり、スピードが増しますが

ちょっとした落とし穴があります。

それは。。。

 

「肘を曲げて腕を振るとストライドが短くなる」

 

という方が結構多くいます。

ブログでも良く書いてますが、スピードを作る因子は

「回転数」×「歩幅」

この二つに掛け算です。ですから、回転数が上がっても歩幅が短くなれば

効果的にスピードアップしません。

 

ですが、肘を曲げて腕を振ることで、歩幅が短くなる方は、多くいます。

肘を伸ばして腕を振った時の、歩幅の広さと、

肘を曲げて腕を振った時の、歩幅の広さを、感覚値でも良いので

比べてみて下さい。

もし、肘を曲げて腕を振った時に歩幅が短くなった、と感じる方は

歩幅を短くしないように意識する必要があるでしょう!

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy #ウォーキング で「かかと着地」が大事な理由
  2. 世論は、選手の気持ちでは無いのです
  3. 4年前の失敗をバネに。
  4. 走る中国の競歩選手へ。強い選手か、弱い選手かの前に、「プライド」…
  5. 漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由
  6. WEB無料講習会 競歩初心者メニュー講座 ご質問をいただいている…
  7. 水分の摂り過ぎに、気を付けよう! 
  8. 前に進むという事と、前に足を出すことは違うんです
<<
PAGE TOP