BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》

ウォーキングで肘を曲げて腕を振ると

回転数が上がり、スピードが増しますが

ちょっとした落とし穴があります。

それは。。。

 

「肘を曲げて腕を振るとストライドが短くなる」

 

という方が結構多くいます。

ブログでも良く書いてますが、スピードを作る因子は

「回転数」×「歩幅」

この二つに掛け算です。ですから、回転数が上がっても歩幅が短くなれば

効果的にスピードアップしません。

 

ですが、肘を曲げて腕を振ることで、歩幅が短くなる方は、多くいます。

肘を伸ばして腕を振った時の、歩幅の広さと、

肘を曲げて腕を振った時の、歩幅の広さを、感覚値でも良いので

比べてみて下さい。

もし、肘を曲げて腕を振った時に歩幅が短くなった、と感じる方は

歩幅を短くしないように意識する必要があるでしょう!

Follow me!

関連記事

  1. 競歩・ウォーキング 順番が大事 歩幅のトレーニングをしてから、回…
  2. 【健康ウォーキング】内ももにしっかりと「立つ」意識でウォーキング…
  3. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
  4. 膝を伸ばした方が良い理由
  5. 100㎞を《歩いて》9時間53分04秒でゴール サロマ湖100㎞…
  6. 東京五輪、延期の風が吹いてきた。。。 年内?1年後?2年後?
  7. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  8. ウォーキングで「姿勢」を意識するだけで、フォームの質が変わります…
<<
PAGE TOP