BLOG

ウォーキングブログ

2019年 箱根駅伝観戦中

珍しく昨日高熱をだし、休日診療をしている病院に行きました

インフルエンザではないようで、今も37度台までさがっているので

インフルエンザではやはり無さそうです。

 

そんな訳では今は大人しく、「箱根駅伝」を見ています。

何が面白いって「監督者からの声掛け」です。

伴走をしてスピーカーで声を掛けるのですが、自分の選手に適格なアドバイスをしたいのですが

相手選手にも聞こえる、相手の監督にも聞こえる、ので

本当に言いたいことをいえません。

選手はそれを踏まえて「忖度」しないといけない訳です。

 

結果、メンタル的なことを伝えることが多くなります。

メンタル的なことであれば、カスタマイズされた情報なので選手だけが理解できる情報です

戦術的なアドバイスは「相手がいる」という前提の情報なので、

丸聞こえの状態では、相手に対応されてしまいます。

 

監督者の声掛けには、監督のジレンマと駆け引きと

いろんなものが詰まってます

Follow me!

関連記事

  1. 年末年始 で 太る!という方【ウォーキング・競歩】で、糖質をたく…
  2. 低酸素ルームでのトレーニングは効果があるか?高地トレーニングを繰…
  3. 競歩・ウォーキング・ランニングで、効果的なトレーニングメニューを…
  4. YouTube動画UPしました 歩いてサブ4=トレーニングメニュ…
  5. 膝痛持ち 変形性膝関節症のウォーキング愛好家に読んで欲しいblo…
  6. 速くウォーキングするときのフォームと、ゆっくりウォーキングすると…
  7. 初マラソン、「実は最初から歩いた方がもっと早くゴールできたのじゃ…
  8. 東京五輪マラソン東京コース ウォーク サブ5での上下動は?歩幅は…
<<
PAGE TOP