BLOG

ウォーキングブログ

東京マラソンで一番印象に残ったのは、大迫選手ではなく、高橋尚子さんの凄さ!

寒さは皆さんが想像する以上に体力を奪います。

それは、哺乳類である以上、体温を一定に保とうと身体が働くので

冷えれば冷えるほど、体温を作ろうとします。

それが追い付かなくなると、低体温症となり運動能力が著しく低下します。

 

大迫選手のように体脂肪が少ない選手は

保温機能となる脂肪が少ないため、この寒さはかなり応えたはず。

きっと、この寒さで雨では棄権するだろうなあ、っと思っていたら

予想通りでした。(ちなみに本日テン6でしたが中止しました)

 

勝ったエチオピアのビルハノ・レゲセ選手をみると、大迫選手ほど身体の脂肪を絞っておらず

身体的にはまだ余裕がある印象でした。

 

今大会で、一番印象に残ったのは、

高橋尚子さんが、山中教授の走りが画面に映し出されて

それに対して、しっかりとコメントしてたことです。

 

普通の事じゃない?って、思われるかもしれませんが

 

山中教授を映している映像は、山中教授の「顔」が中心で

フォームをまったく映していませんでした(笑)

顔だけでフォームを解説を振るアナウンサー

そして、それに違和感なく答える高橋さん。。。

恐るべし!です。

Follow me!

関連記事

  1. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
  2. ダイエットにはウォーキングよりも「お手軽競歩」の方が効果的
  3. 女子20㎞競歩 東京五輪!海外強豪の紹介 勢力図は「中国 vs …
  4. テン6ウォーク(時速6kmで10kmを歩く)で100kmをより楽…
  5. メール通信トレーニングの始めた理由
  6. 50㎞競歩廃止報道について TV解説者として解説! 加筆版
  7. 寒いこの時季、こんなときこそ ランニング 前に「歩こう!」
  8. 忙しく、充実した1日
<<
PAGE TOP