BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなくなります。。。

昨日、東京エクストリームウォークの抽選がされて

参加が確定した人も多いはず。

倍率は2倍以上はあったはずなので、私の周りも

半分当たって、半分落選した、という感じです。

 

しおや100kmウォークが4月におこなわれましたが

プロジェクトで一緒に活動している理学療法士メンバーが

80㎞地点で多くの参加者をサポートしました。

 

80km地点でのサポートではだいぶ悲喜こもごもです。

ウォーキングで肘を曲げて腕を振る習慣のない皆さんは

手がむくんでむくんで、何かをつかむのも一苦労

足が疲れて、しゃがむのも一苦労

しゃがんだら、立つのも一苦労

という感じだったそうです。

 

プロジェクトメンバーは、初めて100㎞をサポートして

参加者の方の大変さと頑張りにただただびっくりしていたそうな。

そのメンバー達も、徹夜で皆さんのサポートをしてくれました。

※ちなみに、ぐんま100㎞ウォークも、つくば100㎞ウォークもメンバーがサポートに行きます!

 

手がむくむ、これは意外に大変です。前述の通り掴むことが大変です。

足が曲がらない(痛くなる)は、しゃがむことが少ないので可動域が歩行の範囲でしか動かさないので

可動域が自然と狭まり硬直し、しゃがむ・立つという動作が大変になります。

うまく足を曲げられず、足を伸ばすようにして座る、なんていうのも

ゴール後によく見かける光景です。

 

むくみは、肘を曲げて腕を振る

足は、必ず信号待ちではこまめに屈伸をする、

など、シンプルな対策が効果的でしょう!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 長文です! 50㎞競歩廃止報道について TV解説者として解説!
  2. ウォーキング 競歩 「手応え無し!」が良い理由
  3. 男女混合競歩、順位の奪いに勝ち切ることが日本チームの大きな課題
  4. 時速12㎞だと心拍数はランでは?競歩では?どれぐらい???
  5. 女子マラソン、19年ぶりの日本記録更新! 競歩TV解説者が思うこ…
  6. 冬のウォーキングウェアは機能性で選べ!
  7. 時速12㎞で気持ち良く10㎞を歩く 5分/㎞で歩いたときの歩幅は…
  8. 初心者向けオンラインWEB競歩講習会 3月 2023年
<<
PAGE TOP