BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングされる方が、競歩の講習会に求められているもの

競歩の初心者向けの基本的な講習会を開催したときに

 

「なぜ参加されました?」の問いに

「ウォーキング基本的なことを習いたいと思ったけど

きっと一般的なウォーキング教室だと物足りなと感じると思ったから」

 

っと回答された方がいました。

 

おそらく多くの方が、ネットや書籍で

ウォーキングの様々な情報を得ていると思います。

それが、正しい正しくない、と判断するのは難しいですが

 

どこも同じようなことを書いていると思います。

・かかと着地

・大きな歩幅

・腕を振る

などなど、この辺は普遍的部分です。

 

だからこそ大切なのは

それが「なんで必要なのか?」を伝えることが踏み込んで出来るかです。

 

ウォーキングの競技スポーツ化されているものが

「競歩」というスポーツです。

ですから、ウォーキングに必要な基本的なことを

学べると思います。

 

前述のご質問に回答された方、

8月の講習会にもお申込み頂けました。

なぜ必要なのか?を伝えることができたようです

嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. パーキンソン病 患者さんとのウォーキングジムパーソナル
  2. 全日本競歩20㎞能美大会 男子20㎞競歩東京五輪最終決戦
  3. 100kmウォークでのゴールの近づけ方 糸島110kmの参加者か…
  4. ウォーキング&競歩動画付き講習会 参加者の方の質問に回答 自分の…
  5. スタートラインに立つ、楽しさ
  6. 4年ぶりの大雪で開店休業中
  7. 今年もお世話になりました! コロナ禍で想ったこと
  8. 明けましておめでとうございます! いよいよ東京五輪
<<
PAGE TOP