BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっくり入るべきか?

「強度」と「時間」、運動による疲労はこの掛け算で決まります

「強度」と「時間」でどちらが大きく疲労に影響してくるか?

と聞かれれば、「時間」でしょう。

 

運動時間が長い、と運動強度が低くてもかなりの疲労が残ります。

 

ウォーキングしたこともない距離を歩くときは、ゆっくりなペースでウォーキングしたくなるものですが

あまり、気にせずに「自分のペース・自分のリズム」でウォーキングすることをお勧めします。

 

ウォーキングはランと違って、遅ければ遅いほど筋肉への負担が大きくなります。

くれぐれも慎重にならないように注意しましょう。

Follow me!

関連記事

  1. 行橋‐別府100㎞、今からでもタイムを縮める方法
  2. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
  3. 東京エクストリームウォーク42.195㎞ 残り1週間
  4. 改めて西日本豪雨災害にお悔やみ申し上げます。とともにボランティア…
  5. あと2㎞でゴール、で待っていたもの。1995年 アトランタ五輪選…
  6. 動画付き競歩講習会in大阪 2020年2月
  7. 競歩トップ女子選手にみる「競歩の腕振り」
  8. あしなが育英会への寄付 皆さんの頑張りが誰かの未来につながること…
<<
PAGE TOP