BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこと。

目標とするタイムより

やや速く歩くか?、しっかりとペースを守るか?

今度、UWTTの100kmに出る方から

ご質問がありました

一般的なセオリーだとペースを守る、です。

そして、余力があるようであれば

最後の10㎞くらいからペースを上げてみる。

これが一番安全運転です。

もちろん、余力と残り距離を考えて

もっと早い段階でペースを上げても良いでしょう

やや速く歩けば「貯金」ができて

精神的にも安心できますが、

その「やや速く」を意識した結果の先に

「大きな借金」(急激なペースダウン)

となっては身も蓋もありません。

 

イーブンペースを守って、

目標タイムが切れなかった場合は、

練習が足らなかったとあきらめがつくもの。

オーバーペースだったか。。。

っとなっては実力を出し切れずに終わってしまい

悔いが残ります。

 

お勧めはペースを守り、後半スピードアップです

Follow me!

関連記事

  1. 楽に速く!ウォーキングできる体型に変化すると凹む場所・凸な場所
  2. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  3. 練習時間が少なくても、#サブ4 でマラソンを走るために大切な3つ…
  4. 初心者 のための トップウォーカーのフォーム解説② 【腕振りが身…
  5. そもそも全速力とは?全速力で歩くのに必要な距離は?
  6. 東京五輪 どの国の選手も必死、大舞台だかこそ自国民のために。
  7. 競歩五輪金メダリストが予想する「東京五輪男子20㎞競歩」
  8. 日本陸連もSNSを活用する時代。20㎞競歩の飛躍のために!
<<
PAGE TOP