BLOG

ウォーキングブログ

【競歩の歩き方】一歩を作るときに、脚に力の入っている時間は?

競歩で歩くときに、

当然、身体を前へと力を進めるために「筋力」を使います。

 

仮に一歩移動する時間が1秒だとしたら、

筋力を意識的に使っている時間は、感覚的には「0.1秒」くらいのイメージです。

脚が地面に着地して、離れるまでずっと意識して「筋力」を使っている感じはありません。

 

筋力を意識的に使うのは、重心が載った瞬間に後ろに蹴りだす、という瞬間のみ

あとはほとんど惰性で動いてます。

そうすることによって、無駄な動きをせずに、無駄な筋力を使わず

楽に前に進みます。

 

この「0.1秒」でもまだ長いと思っています。

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. お腹を使って歩こう!!!
  2. マスターズで一番多い違反、「ベントニー」 その対策で出来ること
  3. プロ(実業団選手)と一般ウォーカー・ランナーとの差を生むもの
  4. 【競歩でフォームへの意識】漠然とした一歩を作らないことで、300…
  5. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  6. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
  7. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  8. ウォーキングで重要なのは、足ではありません
<<
PAGE TOP