BLOG

ウォーキングブログ

【競歩の歩き方】一歩を作るときに、脚に力の入っている時間は?

競歩で歩くときに、

当然、身体を前へと力を進めるために「筋力」を使います。

 

仮に一歩移動する時間が1秒だとしたら、

筋力を意識的に使っている時間は、感覚的には「0.1秒」くらいのイメージです。

脚が地面に着地して、離れるまでずっと意識して「筋力」を使っている感じはありません。

 

筋力を意識的に使うのは、重心が載った瞬間に後ろに蹴りだす、という瞬間のみ

あとはほとんど惰性で動いてます。

そうすることによって、無駄な動きをせずに、無駄な筋力を使わず

楽に前に進みます。

 

この「0.1秒」でもまだ長いと思っています。

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングをして、痛い場所が出る、修正しないでランをすると故障…
  2. 時速12㎞で気持ち良く10㎞を歩く 5分/㎞で歩いたときの歩幅は…
  3. 自分のフォームは、見るだけで速くなれる
  4. ウォーク・ラン スピードを出そうとするときに陥りやすいこと、そし…
  5. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
  6. ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう…
  7. ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り…
  8. 腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)を鍛えるウォーキングの仕方
<<
PAGE TOP