BLOG

ウォーキングブログ

歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第1ステップ〉 6時間を歩き切るために最初にすること

歩いてマラソンを完歩して、サブ6を狙うには

2つの絶対条件が必要になります。

・6時間、身体を動かし続けること

・8分31秒で1kmを歩けるようになる(時速7㎞)

これが出来ないと、マラソンでサブ6が出来ません。

 

第一ステップ 4時間ウォーキングに挑戦する

まずは、6時間を歩く!という目標にせず、

のんびりでも良いので6時間の67%くらいの4時間を歩けるようになりましょう

最初は、午前2時間・午後2時間でも構いません

慣れてきたら、まとめて4時間歩くことに挑戦しましょう

 

長い時間を歩くためには、ウォーキングフォームに「動作に無理」があっては疲れてしまいます

動画を参考にしてみください

〈下に続く〉

 

〈長い距離を最初にトレーニングすることで、基礎体力がついて「歩く技術」的な部分も習得しやすくなります〉

何回か、2時間を2回のステップを経て、6時間で歩けるようになってくると

自然と6時間で歩ける距離が伸びてきたり、終わった後の疲労感が少なくなってくると思います

そうなると、第2ステップにチャレンジして良いと思いますが、

第2ステップで行う、「時速7㎞で歩く」も、混ぜてると「楽に歩く」ということが掴めてくるでしょう

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  2. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  3. ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ②
  4. 脚筋力を上げる!自宅で出来るエクササイズ
  5. ウォーキング や 競歩 でペースが速くて苦しくなった時に、ペース…
  6. ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される
  7. 競歩の歩き方 競歩で、ゆっくり歩くと膝は伸びるのに、速いと曲がる…
  8. ウォーキング・競歩で、リズムよく歩くために気を付けたいこと
<<
PAGE TOP