BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩の動作で、「かかとを巻く」ということはどんな動作か?

ご質問を頂いたので

表題の「かかとを巻く」ということは

どんな動作なのか?説明したいと思います

 

ウォークをしていてもこの動作が出る(大きくなる)と

ランニングっぽくなるので気をつけたい動作です

 

かかとを巻く

 

「後ろに蹴り出した足が

地面から離れた瞬間に巻き上げてしまう」

ということを指します。

 

地面から脚が離れたタイミングでかかとが高く

上がってしまうとランニングに近しいかかとの

巻き上げ動作になりフォームが走っているように

見えてしまいます。

 

脚が地面から離れるタイミングで膝の角度は

なるべく鈍角にし、少なくとも直角にならないように

するのは、「歩く」ということに拘るなら

走っているように見せない大切な技術です

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 運動は苦手だけど、東京五輪を見て「歩く競技」の【競歩】ならできる…
  2. 【ウォーキング・ランニング】前の人に追いついた!、その時にとるべ…
  3. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  4. ウォーキング ペース感覚が分からない、時にまずは意識したいこと
  5. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
  6. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  7. ウォーク&競歩 ペースを守る
  8. 【速く歩く ウォーキング 競歩】ゆっくりだと良いフォーム、速いと…
<<
PAGE TOP