BLOG

ウォーキングブログ

速く歩く、ために、使いたい場所・鍛えたい場所

骨盤を使えるようになるほど

体幹とお尻とモモ裏の筋力が必要になります。

 

骨盤を動かす、という事はそこが筋力の動き始めになります

つまり「使い始めるポイント」

 

使い始めるポイントに引っ張らて、その先の部分が動き始めます

動かし始める部分に一番負荷が掛かるのです。

だからこそ、そこを筋力的に強くして

末端の部分を動かしやすくする、といいことが大切になるのです。

 

スポーツの世界で「体幹」をしっかり鍛えましょう!

っと言われたのは、こういう理由であり、

体幹を鍛えることで記録が向上してきました。

 

これはどんなスポーツ愛好家の方でも同じこと。

体幹や骨盤回りを鍛えて

速く歩くための「基礎」をしっかりと作りましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 多くの人に聞いて欲しい、サッカー五輪代表 吉田選手の言葉
  2. フォーム重視で歩いてみた、東京エクストリームウォーク42.195…
  3. 運動は苦手だけど、東京五輪を見て「歩く競技」の【競歩】ならできる…
  4. マスターズ陸上、競歩に出るなら必ず自分の眼でご自身のフォームを確…
  5. 100㎞ウォーク対談 無事に?終了
  6. 格好良かった高橋英輝選手の回答 競歩トップ選手との交流会&リレフ…
  7. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  8. Jアラートを目覚ましと勘違い…
<<
PAGE TOP