BLOG

ウォーキングブログ

速く歩く、ために、使いたい場所・鍛えたい場所

骨盤を使えるようになるほど

体幹とお尻とモモ裏の筋力が必要になります。

 

骨盤を動かす、という事はそこが筋力の動き始めになります

つまり「使い始めるポイント」

 

使い始めるポイントに引っ張らて、その先の部分が動き始めます

動かし始める部分に一番負荷が掛かるのです。

だからこそ、そこを筋力的に強くして

末端の部分を動かしやすくする、といいことが大切になるのです。

 

スポーツの世界で「体幹」をしっかり鍛えましょう!

っと言われたのは、こういう理由であり、

体幹を鍛えることで記録が向上してきました。

 

これはどんなスポーツ愛好家の方でも同じこと。

体幹や骨盤回りを鍛えて

速く歩くための「基礎」をしっかりと作りましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 決戦前夜 2020日本選手権20㎞競歩 神戸
  2. #Voicy #ウォーキング で「かかと着地」が大事な理由
  3. 箱根駅伝予選会2019 33年連続出場が途断える
  4. 【健康のために】心臓と肺を強くする、ウォーキング 来ないことを願…
  5. 東京五輪50㎞競歩代表 川野将虎選手 世界ランキング5位 迷わず…
  6. 着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?
  7. 「膝が痛い」からこそ、ウォーキングで気を付けるポイント #ひざ痛…
  8. 【ウォーキング 早く歩く コツ】古いシューズを長く履かない方が良…
<<
PAGE TOP